テラモーターズが沖縄の釣具店「シーランド」にEV充電器導入へ

設置予定のEV充電器(6kW)
設置予定のEV充電器(6kW)全 6 枚

EV充電インフラ事業「テラチャージ」を展開するテラモーターズは、米須釣具が沖縄県で展開する釣具店「シーランド」の駐車場にEV充電器を導入する。沖縄の美しい自然環境を未来に残すため、充電インフラの普及を推進する。

テラモーターズは、2024年度中にシーランド名護店、うるま店、北谷店、那覇店、南風原店の各駐車場に合計10口のEV充電器を設置する予定だ。

テラモーターズは、沖縄の美ら海を守るために二酸化炭素を排出しないEVの普及が重要だという。近年、大気中に放出された二酸化炭素を海洋が吸収していることにより引き起される問題として「海洋酸性化」が指摘されている。そういった中で沖縄県は自動車利用の依存度が高く、いっぽうで本当の南北の移動でも約130kmのため、EVの航続で十分な走行が可能な地域だ。

米須釣具の米須剛代表取締役社長は「充電器を設置することで、充電の待ち時間に、釣りに興味のない方でも店内をご覧いただくきっかけになれば、と思う」とコメントしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る