ADAS/ADは良好な視界から、加湿器の原理で雨滴を飛ばす村田製作所のカメラ…オートモーティブワールド2024

村田製作所の水滴が霧になるデモ(オートモーティブワールド2024)
村田製作所の水滴が霧になるデモ(オートモーティブワールド2024)全 11 枚

村田製作所はコンデンサーから半導体まで多数の電子部品を手掛けるメーカーだ。オートモーティブワールド2024では車両向け電子部品を中心に展示を行っていた。

水滴が霧になるデモ

同社の積層セラミックコンデンサー(MLCC)は、デジタル化が進む電子回路において、基板上のチップや回路の電源を安定させるため、ノイズを除去するために欠かせない存在となっている。

コネクテッドカーやADAS機能が広がる自動車領域においても、半導体技術以上にチップ抵抗・チップコンデンサのような電子部品の重要性が高まっている。ブースでも同社世界最薄を謳う積層セラミックコンデンサーのサンプルが展示されていた。厚さ0.18mmと写真を撮るのも難しいほどのサイズで、低ESL(高い周波数でもインピーダンスが上がらない安定・良好な特性)を実現している。薄型でも必要な静電容量と周波数特性を出すため、電極の長さを伸ばし・間隔を狭める構造を持つ。

このコンデンサーは2023年9月から量産が開始されており、ECU等の小型化・高機能化に対応する。

低ESLの積層セラミックコンデンサー。小型薄型が特徴

だが、同様な設計思想のコンデンサは他社も作っている。その中で、開発中という超音波式雨滴除去デバイスとそれを組み込んだカメラユニットを発見した。

一般的なバックモニターで、水滴がついて見えにくくなった経験があるだろう。ウィンドウの内側に設置するカメラもウィンドウ自体につく水滴や油膜の問題はあるが、外部設置型のカメラはワイパーなどの対応ができない。このカメラユニットは、特殊なセラミック振動子を内蔵し、レンズの表面を細かく振動させる。振動で水滴を落とすのではなく超音波で微細な粒子=霧にして発散。超音波加湿器と同じ原理と考えればよい。


《中尾真二》

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  3. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  4. スバル、米国顧客満足度指数調査で総合1位…安全性部門は6年連続首位
  5. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る