ラゲッジルームにベロアカーペットを敷き詰めた…初代「5シリーズツーリング」の新機軸【懐かしのカーカタログ】

BMW 5シリーズ・ツーリング(E34)当時のカタログ
BMW 5シリーズ・ツーリング(E34)当時のカタログ全 8 枚

BMW『5シリーズ』に“ツーリング”が初めて設定されたのは1992年、3代目5シリーズ(E34)の時。日本市場ではひと足早く1991年に用意された「3シリーズ・ツーリング」(E30)に次ぐモデルだった。

写真のカタログは92年および93年のものだが、この頃はまだ専用のカタログの用意はなくセダンと共通。

BMW 5シリーズ・ツーリング(E34)当時のカタログBMW 5シリーズ・ツーリング(E34)当時のカタログ

最初に設定されたのは「525iツーリング」の1モデルで、セダンと同じ2493ccの直列6気筒DOHC24バルブの25 6S型エンジンを搭載。最高出力は192ps/5900rpm、最大トルクは25.5kgm/4200rpm。

4バルブ・クロスフローシリンダーヘッド、ペントルーフ型燃焼室、ダイレクトイグニッションシステムほか、バルブタイミングを最適に制御するVANOS、DME(デジタル・モーター・エレクトロニクス)なども採用。トランスミッションは電子式油圧制御5速ATで、ギヤ比は最終減速比を含めセダンと共通。

BMW 5シリーズ・ツーリング(E34)当時のカタログBMW 5シリーズ・ツーリング(E34)当時のカタログ

右ハンドルのみの設定で車両重量は1670kg、これはセダン+110kg。タイヤサイズは225/60R15Vでセダンの525i(205/65R15V)ではなく535iと同じサイズで、トレッドは前:後=1470:1495mmと、リヤがセダンより10mm広くなっていた。サスペンションはフロントがストラット、リヤはセミトレーリングアーム。

ベロアカーペットが敷き詰められたラゲッジルームは上質な設え。最大積載量は1700リットル。後席は1:2の分割可倒式とし、長手方向は1088~2000mm(幅は930mm)のスペースが確保されていた。それとリヤゲート全体を開けずにラゲッジルームへのアクセスを可能にしたポップアップ式リヤウインドゥの採用も新機軸のひとつだった。

BMW 5シリーズ・ツーリング(E34)当時のカタログBMW 5シリーズ・ツーリング(E34)当時のカタログ

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る