ラゲッジルームにベロアカーペットを敷き詰めた…初代「5シリーズツーリング」の新機軸【懐かしのカーカタログ】

BMW 5シリーズ・ツーリング(E34)当時のカタログ
BMW 5シリーズ・ツーリング(E34)当時のカタログ全 8 枚

BMW『5シリーズ』に“ツーリング”が初めて設定されたのは1992年、3代目5シリーズ(E34)の時。日本市場ではひと足早く1991年に用意された「3シリーズ・ツーリング」(E30)に次ぐモデルだった。

写真のカタログは92年および93年のものだが、この頃はまだ専用のカタログの用意はなくセダンと共通。

BMW 5シリーズ・ツーリング(E34)当時のカタログBMW 5シリーズ・ツーリング(E34)当時のカタログ

最初に設定されたのは「525iツーリング」の1モデルで、セダンと同じ2493ccの直列6気筒DOHC24バルブの25 6S型エンジンを搭載。最高出力は192ps/5900rpm、最大トルクは25.5kgm/4200rpm。

4バルブ・クロスフローシリンダーヘッド、ペントルーフ型燃焼室、ダイレクトイグニッションシステムほか、バルブタイミングを最適に制御するVANOS、DME(デジタル・モーター・エレクトロニクス)なども採用。トランスミッションは電子式油圧制御5速ATで、ギヤ比は最終減速比を含めセダンと共通。

BMW 5シリーズ・ツーリング(E34)当時のカタログBMW 5シリーズ・ツーリング(E34)当時のカタログ

右ハンドルのみの設定で車両重量は1670kg、これはセダン+110kg。タイヤサイズは225/60R15Vでセダンの525i(205/65R15V)ではなく535iと同じサイズで、トレッドは前:後=1470:1495mmと、リヤがセダンより10mm広くなっていた。サスペンションはフロントがストラット、リヤはセミトレーリングアーム。

ベロアカーペットが敷き詰められたラゲッジルームは上質な設え。最大積載量は1700リットル。後席は1:2の分割可倒式とし、長手方向は1088~2000mm(幅は930mm)のスペースが確保されていた。それとリヤゲート全体を開けずにラゲッジルームへのアクセスを可能にしたポップアップ式リヤウインドゥの採用も新機軸のひとつだった。

BMW 5シリーズ・ツーリング(E34)当時のカタログBMW 5シリーズ・ツーリング(E34)当時のカタログ

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  3. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
  4. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る