スズキ、浜名湖花博2024で先端モビリティ体験を提供へ

・スズキが浜名湖花博に出展

・自動運転車両の体験提供

・環境活動と技術展示を実施

自動運転実証車両「のたね号」
自動運転実証車両「のたね号」全 6 枚

スズキは、3月23日に開幕する「浜名湖花博」にて、自動運転技術を活用した新しい暮らしの提案や環境活動を通じて、来園者に快適な体験を提供する。浜名湖花博は、「人・自然・テクノロジーの架け橋~レイクハマナ デジタル田園都市~」をテーマに掲げており、スズキはこのテーマに沿った多様なモビリティの展示を行う。

開催期間は、はままつフラワーパーク会場が3月23日から6月16日まで、浜名湖ガーデンパーク会場が4月6日から6月2日まで。

スズキは、浜松自動運転やらまいかプロジェクトの技術を用いた自動運転実証車両「のたね号」やパーソナルモビリティ「のたね号ミニ」の乗車体験を提供。これらの車両には、静岡文化芸術大学の学生がデザインした浜名湖花博2024のキャラクターのデカールが貼付されている。

また、園内移動用のハンドル形電動車いす「セニアカー」15台と電動アシストカートのコンセプトモデル「KUPO」2台を貸出し、来園者の移動をサポートする。貸出車両にはタブレットを装着し、スズキ内製の「浜名湖花博2024ナビアプリ」を搭載。このアプリは、園内の見どころ案内や目的地までのナビゲーション、進入禁止エリアのお知らせなどを提供。来園者は自身のスマートフォンにアプリをダウンロードして使用することもできる。

さらに、農業や配送などに活用できる「電動モビリティベースユニット」の遠隔操作体験や、海洋プラスチックごみ問題への取り組みとして、マイクロプラスチック回収装置の展示、環境問題に関する講演、水辺の清掃活動なども行われる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る