スズキ、浜名湖花博2024で先端モビリティ体験を提供へ

・スズキが浜名湖花博に出展

・自動運転車両の体験提供

・環境活動と技術展示を実施

自動運転実証車両「のたね号」
自動運転実証車両「のたね号」全 6 枚

スズキは、3月23日に開幕する「浜名湖花博」にて、自動運転技術を活用した新しい暮らしの提案や環境活動を通じて、来園者に快適な体験を提供する。浜名湖花博は、「人・自然・テクノロジーの架け橋~レイクハマナ デジタル田園都市~」をテーマに掲げており、スズキはこのテーマに沿った多様なモビリティの展示を行う。

開催期間は、はままつフラワーパーク会場が3月23日から6月16日まで、浜名湖ガーデンパーク会場が4月6日から6月2日まで。

スズキは、浜松自動運転やらまいかプロジェクトの技術を用いた自動運転実証車両「のたね号」やパーソナルモビリティ「のたね号ミニ」の乗車体験を提供。これらの車両には、静岡文化芸術大学の学生がデザインした浜名湖花博2024のキャラクターのデカールが貼付されている。

また、園内移動用のハンドル形電動車いす「セニアカー」15台と電動アシストカートのコンセプトモデル「KUPO」2台を貸出し、来園者の移動をサポートする。貸出車両にはタブレットを装着し、スズキ内製の「浜名湖花博2024ナビアプリ」を搭載。このアプリは、園内の見どころ案内や目的地までのナビゲーション、進入禁止エリアのお知らせなどを提供。来園者は自身のスマートフォンにアプリをダウンロードして使用することもできる。

さらに、農業や配送などに活用できる「電動モビリティベースユニット」の遠隔操作体験や、海洋プラスチックごみ問題への取り組みとして、マイクロプラスチック回収装置の展示、環境問題に関する講演、水辺の清掃活動なども行われる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る