東京で熱戦へ! フォーミュラEシーズン10、ここまでの流れ

・東京E-Prix、3月30日に開催

・サンパウロでサム・バードが勝利

・ドライバーズランキングは激戦中

第3戦ディルイーヤE-Prixで優勝したキャシディ
第3戦ディルイーヤE-Prixで優勝したキャシディ全 7 枚

ABB FIAフォーミュラE世界選手権は、3月30日にシーズン10第5戦となる東京E-Prixを開催する。今シーズンもドライバーたちの激しい争いが続いており、9人のドライバーが表彰台に上がり、トップ10には8つのチームが名を連ねている。

前戦サンパウロE-Prixでは、選手権史上最もエキサイティングなレースが展開された。アニェンビー・サンバドローム・サーキットで200回を超えるオーバーテイクが行なわれ、観客は息をのむ展開となった。3人のドライバーが0.3秒差でゴールラインを通過する混戦の中で、サム・バードがNEOMマクラーレンの初優勝を決め、表彰台に立った。

ABB FIAフォーミュラE世界選手権シーズン10は1月に開幕し、メキシコシティ、ディルイーヤ、サンパウロといった世界の大都市で都合4つのラウンドが終了している。開幕戦優勝はタグ・ホイヤー・ポルシェのパスカル・ウェーレイン、第2戦はアンドレッティ・フォーミュラEのジェイク・デニス、第3戦はジャガーTCSレーシングのニック・キャシディだった。

ドライバーズランキングでは、キャシディが第4戦のサンパウロでリタイアしたものの57ポイントでトップを守り、ウェーレイン53ポイントとジャガーTCSのミッチ・エヴァンス39ポイントが続いている。DSペンスキーのジャン=エリック・ベルニュが4位、デニスが5位。

サンパウロE-Prixで勝利したバードはランキング6位だ。さらに、ニッサン・フォーミュラEのオリバー・ローランド、マセラティMSGレーシングのマキシミリアン・ギュンター、そしてエンビジョン・レーシングの2人、セバスチャン・ブエミとロビン・フラインスがトップ10入りを果たしている。

チームランキングはジャガーTCSが首位、タグ・ホイヤー・ポルシェが2位。

東京E-Prixは3月30日、15時03分にスタートし、33週で競われる。東京の次はイタリアのミサノE-Prixが4月13日に開催される予定。シーズンは世界10都市を走って、最終戦は7月21日の第16戦ロンドンE-Prixだ。


> フォーミュラE 東京初開催を振り返る
独特の予選方式は新鮮味大、やはり待たれるのは日本人選手の参戦
https://response.jp/article/2024/04/01/380827.html#google_vignette

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る