東京で熱戦へ! フォーミュラEシーズン10、ここまでの流れ

・東京E-Prix、3月30日に開催

・サンパウロでサム・バードが勝利

・ドライバーズランキングは激戦中

第3戦ディルイーヤE-Prixで優勝したキャシディ
第3戦ディルイーヤE-Prixで優勝したキャシディ全 7 枚

ABB FIAフォーミュラE世界選手権は、3月30日にシーズン10第5戦となる東京E-Prixを開催する。今シーズンもドライバーたちの激しい争いが続いており、9人のドライバーが表彰台に上がり、トップ10には8つのチームが名を連ねている。

前戦サンパウロE-Prixでは、選手権史上最もエキサイティングなレースが展開された。アニェンビー・サンバドローム・サーキットで200回を超えるオーバーテイクが行なわれ、観客は息をのむ展開となった。3人のドライバーが0.3秒差でゴールラインを通過する混戦の中で、サム・バードがNEOMマクラーレンの初優勝を決め、表彰台に立った。

ABB FIAフォーミュラE世界選手権シーズン10は1月に開幕し、メキシコシティ、ディルイーヤ、サンパウロといった世界の大都市で都合4つのラウンドが終了している。開幕戦優勝はタグ・ホイヤー・ポルシェのパスカル・ウェーレイン、第2戦はアンドレッティ・フォーミュラEのジェイク・デニス、第3戦はジャガーTCSレーシングのニック・キャシディだった。

ドライバーズランキングでは、キャシディが第4戦のサンパウロでリタイアしたものの57ポイントでトップを守り、ウェーレイン53ポイントとジャガーTCSのミッチ・エヴァンス39ポイントが続いている。DSペンスキーのジャン=エリック・ベルニュが4位、デニスが5位。

サンパウロE-Prixで勝利したバードはランキング6位だ。さらに、ニッサン・フォーミュラEのオリバー・ローランド、マセラティMSGレーシングのマキシミリアン・ギュンター、そしてエンビジョン・レーシングの2人、セバスチャン・ブエミとロビン・フラインスがトップ10入りを果たしている。

チームランキングはジャガーTCSが首位、タグ・ホイヤー・ポルシェが2位。

東京E-Prixは3月30日、15時03分にスタートし、33週で競われる。東京の次はイタリアのミサノE-Prixが4月13日に開催される予定。シーズンは世界10都市を走って、最終戦は7月21日の第16戦ロンドンE-Prixだ。


> フォーミュラE 東京初開催を振り返る
独特の予選方式は新鮮味大、やはり待たれるのは日本人選手の参戦
https://response.jp/article/2024/04/01/380827.html#google_vignette

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 懐かしのクルマが昭和の街並みをパレード…喜多方レトロ横丁 昭和レトロモーターShow 2025
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る