セルフ洗車場「Whitepit」が大盛況---“洗車は手洗い派”から支持

“洗車は手洗い派”の支持を受け、時間制セルフ洗車場「Whitepit」が盛況
“洗車は手洗い派”の支持を受け、時間制セルフ洗車場「Whitepit」が盛況全 7 枚

「洗車=面倒」という考えは、誰にでもあてはまるものではないようだ。愛車を大切にする人にとって洗車ははまってしまうほど楽しい作業なのだ。しかし、全国の手洗い洗車場の減少、洗車スペースのない分譲・集合マンションの増加により、洗車できない「洗車難民」が増加してきた歴史がある。その結果、需要が高まってきているのが“セルフ洗車場”である。

時間制セルフ洗車場「Whitepit(ホワイトピット)京都伏見本店」が大盛況

施設の省力化をサポートする業務用機器の製造販売やコインランドリーなどの無人ビジネスの事業提案をおこなう株式会社Fujitaka(京都府京都市)は、時間制セルフ洗車場「Whitepit(ホワイトピット)京都伏見本店」を2022年11月にオープンした。同店は、利用時間に応じて精算する時間制を採用しており、洗車・仕上げをする屋根付きが8車室、高圧洗浄を行う2車室の計10車室を設けている。オープンから1年経った現在、洗車場は平日の日中でも満車になり、週末ともなると行列ができるほどの大盛況だという。

同社の担当者に話を伺うと「Whitepitの特徴は、屋根を備えた快適な空間に最新の洗車機器が導入されており、時間制の料金形態につき満足するまでじっくりと洗車を楽しむことができる点です。平均すると80分~90分程の利用時間で、稀に6時間以上洗車を楽しむ人もいます。門型洗車機の性能も良くなっており傷がつきにくくなっていることは承知しておりますが、それでもまだ“洗車は自分で丁寧に行いたい”という手洗い派も少なくはありません」と、じっくりと洗車を楽しめる施設であることが、人気の要因だと説明して頂いた。

時間制セルフ洗車場「Whitepit」の全国展開を目指す

株式会社Fujitakaは2600店舗以上のコインランドリー開業支援を行う中で、洗車ビジネスも遊休地を活用して収益化を目指す省人ビジネスでありながら、雨天時に需要が増えるコインランドリーと晴天時に需要が増える洗車は、天候による事業のリスクを相互補完できるメリットがあることに着目してきたという。また、コインパーキングに関する事業も行っていることから入口ゲートの機械も扱っており、これら自社のリソースを活かすことで、時間制セルフ洗車場「Whitepit」のビジネスモデルに至っている。

同社は、手洗い洗車場を求める多くの声を元に、最新の洗車場ビジネスの全国展開を目指す。「最新機器の導入や快適な設備、時間内であれば洗車場内の設備が使い放題になる時間制の新しい料金体系など、洗車場ビジネスの在り方を刷新していきたい。そのために、Whitepitというオリジナル店舗名を無償で貸与し、初期投資額、ランニングコストの負担を抑え開業・運営をしやすくします」と意気込みを語った。

“洗車は手洗い派”の支持を受け、時間制セルフ洗車場「Whitepit」が大盛況

《カーケアプラス編集部@市川直哉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る