ティアフォーが自動運転技術の研修プログラムを開始

ティアフォーが提供する自動運転移動サービス「L4 RIDE」
ティアフォーが提供する自動運転移動サービス「L4 RIDE」全 2 枚

ティアフォーは4月5日、自動運転技術の社会実装を目指すパートナー企業に向けた研修・教育講座「TIER IV Autoware Partner Program」を開設すると発表した。

このプログラムは、オープンソースの自動運転ソフトウェア「Autoware」を活用し、自動運転システムの開発スキルを習得することを目的としている。

自動運転技術は、ドライバー不足や交通事故の解決策として期待されている。ティアフォーは、オープンソース戦略を採用し、The Autoware Foundationを通じて世界各地のパートナー企業と協力している。しかし、安全な自動運転システムの開発には専門知識が必要であり、その人材が不足しているのが現状だ。

TIER IV Autoware Partner Programでは、認識、経路生成、制御などのモジュール開発、車両やセンサモデルとのインタフェース開発、シミュレーション環境の構築と評価、運行設計領域に合わせたチューニングなど、自動運転システムの設計から実装、評価までのスキルを習得できる。修了認定を受けたパートナー企業は、ティアフォーとの共同事業推進や独自の事業展開を加速させることができる。


●プログラムの概要

以下の研修・教育講座を通して、「Autoware」を活用したシステムの設計、実装、評価などのスキルを習得する。

- 認識、経路生成、制御など各モジュールの開発
- 車両、センサモデルとのインタフェースの開発
- シミュレーション環境の構築
- シミュレーション環境を用いた評価
- 運行設計領域に合わせたチューニング

講座を修了したパートナー企業は「TIER IV Autoware Partner」として認定される。以下のようなティアフォーが主導するプロジェクトに参画したり、ティアフォーのプロダクトを活用して新たに事業を展開する際に、ティアフォーから支援を受けられる。

- 自動車メーカーとの共同開発
- 独自仕様の車両開発
- 自治体向けの実証実験およびサービス導入

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る