ダイハツ井上社長「軽を中心に据えたモビリティカンパニー目指す」…小型車はトヨタが責任持つ体制に

ダイハツ工業 記者会見
ダイハツ工業 記者会見全 4 枚

ダイハツ工業は4月8日、一連の車両認証不正問題を受けて新たな経営方針を発表した。事業の中心を軽自動車に改めて据える一方で、これまでダイハツが主導してきた新興国向け小型車に関しては親会社のトヨタ自動車が開発や認証の責任を持つ体制に変更する。

ダイハツの井上雅宏社長は同日都内で会見し「ダイハツは強みであるお客様の日常生活に寄り添った良品廉価なクルマ造りを磨き上げ、軽を中心に据えたモビリティカンパニーを目指す」とした上で「日常の足である軽の魅力、可能性を拡張し将来的には軽のバッテリーEVにもチャレンジしていく」と強調した。

その一方で「ダイハツのリソーセス、知見には限りがある。再発防止を徹底する観点から、小型車については一旦、トヨタが開発から認証までの責任を持ち、ダイハツがその委託を受ける。ダイハツは実際の開発を担う形態へ、今後の切り替えモデルから順次変更していく」とも述べた。

軽のバッテリーEVに関して星加宏昌副社長は「もともと商用でお客様のラストワンマイルを支えられるのでないかということで開発を進めてきた。それが今回の問題を受けて一旦開発をストップしている。ただニーズは非常に高いと思っているので、再発防止を徹底してやり切ること前提に、開発も再開するステップにもっていきたい」との見通しを示した。

また小型車開発について星加副社長は「我々が開発してきた小型車は、軽の開発で得たノウハウを小型車に織り込んで開発してきた。この部分については我々の強みと考えている。従って小型車、いわゆる軽およびスモールカーに対する我々がトヨタグループの中でやる仕事は変わらないと思っている。引き続き我々の強みを生かしてスモールカーの開発に尽力していきたい」と強調した。


《小松哲也》

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る