マセラティはカスタマイズ「フォーリセリエ」を訴求…オートモビルカウンシル2024

マセラティ(オートモビルカウンシル2024)
マセラティ(オートモビルカウンシル2024)全 9 枚

マセラティは、4月12日から14日にかけて幕張メッセで開催される「AUTOMOBILE COUNCIL 2024(オートモビルカウンシル2024)」に出展した。今年のテーマは、マセラティ独自のカスタマイズプログラム「マセラティ・フォーリセリエ」である。

【画像全9枚】

オートモビルカウンシルは、国内外の自動車メーカーがヒストリックカーと最新車両を展示し、日本の自動車文化を育むイベント。2016年の開始以来、今年で9回目を迎える。

「フォーリセリエ(フオリセリエとも。Fuori Serie)」とはイタリア語で「特注品」を意味し、エクステリアカラーやシート、トリムの素材やカラーなど、多彩なオプションから選べるカスタマイズプログラムだ。今回、このプログラムを施した新型SUV『グレカーレ』が展示された。

マセラティは、カスタマイズをブランドのDNAとして大切にしており、2021年には専用のアトリエをモデナに開設、業は100%イタリアで行われている。このプログラムは、顧客が自らの個性や情熱を車のカスタマイズで表現するもので、全モデルで選択可能だ。

また、マセラティのブースには第4世代の『クアトロポルテ』も展示された。この車は、3月13日に亡くなったイタリアのカーデザイナーの巨匠、マルチェロ・ガンディーニの作品で、1994年のトリノモータショーで発表された。展示されたクアトロポルテは、顧客からのオーダーにより、カタログにはないカラー「ロッソ・インディアナポリス」をまとっており、マセラティでは「まさにフォーリセリエの起源とも言うべき一台」とする。

ガンディーニのデザインの特徴である低いフロントノーズとハイデッキスタイルのリアエンドなど、クアトロポルテIVのスタイリングは、現代においても古さを感じさせない。斜めにスラントしたリアホイールアーチ・ラインは、ガンディーニの“署名”だ。ガンディーニはマセラティでは、『カムシン』、「クアトロポルテII」、『チュバスコ』、『シャマル』、『ギブリII』などのデザインを手がけており、クアトロポルテIVは氏が最後に手がけたマセラティだ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産の大型SUV『パトロール』、2027年に日本発売へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ダイハツの次期『コペン』は後輪駆動に!JMSでの発表に、SNSでは「疲れ吹っ飛んだぜ」「可愛らしいのも良い」と絶賛
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る