ETC2.0プローブデータで物流支援、SOMPOとOKIがサービス開始

(イメージ)
(イメージ)全 3 枚

SOMPOリスクマネジメントと沖電気工業(OKI)は、交通・物流の社会問題解決をめざし、ETC2.0プローブデータを活用したトラック滞留時間可視化サービスを開始した。また、損害保険ジャパンを加えた3社共同で、自動車事故の事故査定業務でのデータ活用に向けた実証実験を行なう。(5月7日発表)


◆ETC2.0プローブデータを活用

ETC2.0プローブデータは、車載器から200m間隔で取得される走行データで、位置や速度などを記録する。いっぽう官民ITS構想とは、最先端のITSを維持・構築し、世界一の道路交通社会によるメリットを日本国民が享受できるようにするために官民が一体となり策定している戦略のこと。特に物流業界では、人手不足による2024年問題が懸念されており、政府は荷待ち時間を2時間以内に抑えるなどの効率化の方針を示している。

◆車両ごとの滞留場所と滞留時間を可視化

SOMPOリスクマネジメントは4月から、荷主または物流事業者が出入りする施設を保有する事業者に対して、施設を出入りするトラックのETC2.0車載器から取得できるデータ(走行車両の精緻な位置・軌跡など)をもとに、車両ごとの滞留場所と滞留時間を測定し、可視化したレポートを提供した。長時間滞留の原因の分析やその解決策も提案している。

上記分析においては、SOMPOリスクマネジメントの、リスクアセスメントとコンサルティング業務で蓄積した知見と、OKIの、ETC2.0プローブデータの処理ノウハウが活用されているという。OKIは本サービスにおいて、施設を出入りする車両に限定した「ETC2.0特定プローブ情報」を取得できる事業者として、車両運行管理支援クラウドサービス「LocoMobi2.0」を提供する。


《レスポンス編集部》

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  4. 4WDマニア集団の本気ホイール! 4x4エンジニアリング「ブラッドレーフォージド匠」20インチで輸入車SUVが唯一無二の存在感を纏うPR
  5. ホンダアクセス、6kW出力の家庭用EV充電器を発売…『N-ONE e:』などに対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る