「シビック」ベースでも乗り心地しっとり、ローバー共同開発の『コンチェルト』【懐かしのカーカタログ】

ホンダ・コンチェルト 当時のカタログ
ホンダ・コンチェルト 当時のカタログ全 9 枚

ホンダがイギリスのローバー・グループと提携していた時代の共同開発車の1台が、この『コンチェルト』。発売は1988年6月で、それより3年前の1985年には、同じく共同開発車だった『レジェンド』の初代が登場していた。

ホンダ『コンチェルト』当時のカタログ画像

当時の『シビック』をベースとしながらも、より高級志向のコンセプトが特徴だった。ボディは4ドアセダンと、僅かな時間差で登場した5ドアセダンの2タイプ。6ライトのクリーンなデザインを採用し、全高は1995mm(4WDは1415mm)とシビックセダンより35mm高い設定とし、ゆったりとした居住空間が特徴だった。

“アメニティ・キャビン”と謳った室内空間はカタログの表紙の写真にも使うほど。本革シートも用意され、ウッド調パネルとのコンビネーションはいかにも伝統的な英国風の落ち着いた設えだった。

本革調のシボを採用したインパネ、ドアライニングや、布製のサンバイザー、ルーフライニング、高密度のカーペットなど、上質感にこだわった仕上がりに。フロントシートにはスプリングシートを採用。クラス初の電動パワーシートも採用された。

当初の搭載エンジンは1.6リットルと1.5リットル2タイプ/3機種の16バルブで、1.6リットルにはPGM-FI仕様(120ps/14.5kg-m)とデュアルキャブ(105ps/13.8kg-m)を設定。サスペンションは当時のホンダ車らしく4輪ダブルウイッシュボーン。駆動方式にはFFのほか4WDも設定した。

しっとりとした乗り味は、当時のシビックセダンとは一線を画したものだった。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る