「カムリ」がなくても日本にはレクサス『ES』がある!次期型はブランド初のEVセダンに

レクサス ES 次期型の予想CG
レクサス ES 次期型の予想CG全 8 枚

トヨタは2023年11月、北米で第9世代となる新型『カムリ』を発表したが、日本市場では2023年12月をもって生産が終了しており、新型が日本で販売されることはない。しかし、カムリのレクサス版にあたる『ES』のフルモデルチェンジは導入が期待できそうだ。

スクープ班が入手した最新情報をもとに、次期型ESの姿にせまる。

トヨタ カムリ 新型(XSE)トヨタ カムリ 新型(XSE)

ESは1989年に北米市場でレクサスが誕生して以来、『LS』とともに同ブランドを牽引しているミドルサイズセダンだ。7代目となる現行型は2018年にデビューし、日本市場にも初めて導入された。2021年には大幅改良が行われているが、すでに6年が経過しており、フルモデルチェンジのタイミングを迎えている。

次期型ESはカムリと同様に「GA-K」プラットフォームを採用、ボディサイズはほぼ同じながら、高速安定性や剛性が向上する。

ラインアップについてだが、2024年4月、5月に日本特許庁にて「ES350h」、「ES300e」、「ES500e」の名称が商標出願されていることが発覚しており、現在の「ES300h」が「ES350h」に変更される可能性が高い。

レクサス ES 次期型の予想CGレクサス ES 次期型の予想CG

ただし、排気量は3.5リットルではなく、2.5リットル直列4気筒ターボ「Dynamic Force Engine 」とハイブリッドシステム「高性能マルチステージTHS II」を搭載、最高出力は前輪駆動モデルが240psへ、日本市場にも新たに導入されるAWD仕様では245psへと高められることが予想される。

気になるのは「ES350e」「ES500e」の存在だ。ご存知のとおり「RZ450e」をはじめ、レクサスのEVモデルにはすべて「e」の文字が使用されていることから、フルエレクトリックモデルであることは間違いない。つまり次期型は、レクサスにとって初のフルEVセダンとなりそうだ。そして500eは上位モデルに位置づけられ、4輪駆動制御技術「DIRECT4(DIRECT4 Wheel Drive Force Control)」が採用されると思われる。

次期型レクサス ESのワールドプレミアは、最速で2024年内が予想される。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る