「小型ミニバンのベンチマークに」人気のホンダ『フリード』前身モデルにも漲る自負【懐かしのカーカタログ】

ホンダ モビリオ/モビリオ・スパイク(当時のカタログ)
ホンダ モビリオ/モビリオ・スパイク(当時のカタログ)全 11 枚

ホンダ『フリード』の前身にあたる『モビリオ』の登場は2001年12月のこと。個人のひとつ上の「家族」に焦点を当てて開発されたというモビリオは、スモールミニバンのベンチマークになるとの自負とともに登場した。

ホンダ モビリオ/モビリオ・スパイク(当時のカタログ)ホンダ モビリオ/モビリオ・スパイク(当時のカタログ)

「グローバル・スモールプラットフォーム」をベースとし、前席床下にガソリンタンクを収めた低床レイアウトは初代『フィット』でも採用されたもの。モビリオでは全長4055mmのコンパクトなボディにショートノーズを採り入れるなどし、ボクシィで開放感のあるキャビンスペースを確保。室内レイアウトは2+3+2の7名乗車とし実用性も確保した。

ホンダ モビリオ/モビリオ・スパイク(当時のカタログ)ホンダ モビリオ/モビリオ・スパイク(当時のカタログ)

サードシートはセカンドシートの下に格納する方式を採用したほか、セカンドシートはハネ上げ式とし、床から1360mmのクリアランスが確保できるなど、多彩なシートアレンジが盛り込まれていた。

ホンダ モビリオ/モビリオ・スパイク(当時のカタログ)ホンダ モビリオ/モビリオ・スパイク(当時のカタログ)

ユーロトラム(欧州の路面電車)をイメージしたスタイリングは垂直と水平が基調、当時としては“新しい乗り物感”を表現した。後席用スライドドアは左右両側に備え、子供での乗り降りがしやすい405mm(FF車)の低床は売りのひとつだった。

ホンダ モビリオ/モビリオ・スパイク(当時のカタログ)ホンダ モビリオ/モビリオ・スパイク(当時のカタログ)

一方でモビリオのバリエーションとして2002年9月に登場したのが『モビリオ・スパイク』。外観上はフロントまわりと窓のないリヤクォーター部分が特徴。「ガレージボックス」がコンセプトで、後部スペースを秘密基地のように使えるようにした。5名乗車だった点もベースのモビリオとの違いだった。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る