東急バスが新たなカーシェア開始、HELLO MOBILITYに参画

東急バス等々力操車場バス停のステーション
東急バス等々力操車場バス停のステーション全 6 枚

東急バスは、OpenStreetが提供する小型EVやEVスクーターなどのモビリティシェアサービス「HELLO MOBILITY」の運営に参画した。トヨタ『C+pod』のカーシェアステーションを東京都世田谷区と横浜市の2カ所に設置、6月12日から乗り捨て可能なカーシェアサービスを開始した。

[写真:「東急バス等々力操車場バス停」HELLO CYCLINGステーション]

東急バスは、東京都城南地域、川崎市、横浜市を中心に路線バスを展開し、長年に渡り地域の交通インフラを担ってきた。移動手段の多様化が進む中、連節バスやオンデマンドバスの運行、自動運転モビリティの実証実験など様々な取り組みを進めている。2023年6月には国内最大級のシェアサイクルプラットフォーム「HELLO CYCLING」の運営事業者として参画し、現在はバス路線と接続しやすい場所を中心に35カ所のステーションを設置している。

OpenStreetが提供するHELLO MOBILITYは、2019年9月にスクーターのシェアサービス「HELLO SCOOTER」として開始され、2021年3月には小型EVのシェアサービスも開始された。東京都、神奈川県、埼玉県、岐阜県でサービスを展開しており、現在は84カ所にステーションを設置している。

今回、東急バスは地域の利便性向上や街の活性化を目的として、HELLO MOBILITYの運営事業者として参画。東京都世田谷区および神奈川県横浜市の2カ所に小型EVのステーションを設置した。東急バス等々力操車所とオアシスたまプラーザのステーションにそれぞれ1台ずつ計2台の小型EV C+podを配置。また、2023年度に「横浜市版脱炭素化モデル事業」として選定された「田園都市線たまプラーザ駅北側エリア・脱炭素推進モデル事業」として、次世代郊外まちづくりの活動拠点「WISE Living Lab」にもステーション設置予定である。

今後、HELLO CYCLINGやHELLO MOBILITYのステーションを増やし、バス路線に加えてシェアサイクルや小型EVなど環境にやさしい多様なモビリティを選択できる環境を整え、地域の移動利便性向上、地域活性や街の価値向上、脱炭素社会へとつなげていく予定である。

《小崎未来@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 「小さなハヤブサ」と「小さなYZF-R1」が宿っている…同じ250ccスポーツでも全く違う!? スズキ『GSX250R』とヤマハ『YZF-R25』を乗り比べてみた
  5. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る