NTTデータとデンソー、ソフトウェア領域で包括提携

イメージ
イメージ全 1 枚

NTTデータデンソーは6月12日に、ソフトウェア領域での包括提携に関する覚書を締結した。両社は戦略・人財・技術の協力関係を深化させ、日本の自動車産業の発展や社会課題解決への貢献を目指す。

デンソーは車載ソフトウェア技術に強みを持ち、NTTデータはクラウド技術に強みを持つ。両社の提携により、大規模かつ高度な車載ソフトウェアを高速かつ効率的に開発・提供することを目指す。また、高度ソフトウェア人材の拡充・育成強化や、グローバルに展開可能なモビリティサービス基盤の創造を進め、Software Defined Vehicles(SDV)時代に向けてクルマの魅力の進化と未来のモビリティ社会の実現に貢献する。

第一弾の取り組みとして、2030年までに3000人規模のソフトウェア開発体制を整備することを目指す。自動運転や電動化、コネクティッドなどの技術進化に対応するため、車載ソフトウェアの開発力強化と効率化が求められている。また、ソフトウェアがクルマやサービスの価値を飛躍的に高める「SDV」の考え方が広がり、ソフトウェア開発の重要性が増している。

NTTデータとデンソーは、これまでも連携・協力してきた。2016年にはデンソーがNTTデータMSEへの資本参加を通じて車載ソフトウェア開発を推進し、2022年には電動車向けバッテリーの業界横断エコシステム構築を開始した。


《小崎未来@DAYS》

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る