「それは、変化ではない。進化です。」3代目『ゴルフ』の革新と“拡大”【懐かしのカーカタログ】

VWゴルフ(3代目)当時のカタログ
VWゴルフ(3代目)当時のカタログ全 9 枚

3代目『ゴルフ』の日本での発売開始は1992年4月16日。今から実に32年前のこと、手元にあるこの時のプレスリリースには、まだヤナセとVAJ(フォルクスワーゲンアウディ日本=当時)の名が併記されている。

「それは、変化ではない。進化です。」……そうコピーのある“3”のカタログは、白地にクルマの姿を大きく扱ったシンプルな体裁。最初の見開きには“1”“2”のゴルフの正面視の写真が載せられ、1、2世代と続いた丸型ヘッドライトがこの“3”では異形となったことを示していた。

VWゴルフ(3代目)当時のカタログVWゴルフ(3代目)当時のカタログ

2ボックスのスタイルは当然、それまでを踏襲、ボディサイズも全長こそ4mを20mmだけ超えたものの、全幅は日本の5ナンバーサイズに収まる1695mmをキープした。

インテリアでは曲線を採り入れたインパネの採用しつつも、合理的な室内空間を確保。ラゲッジスペースは330から後席を倒した場合は1162リットルに拡大した。

VWゴルフ(3代目)当時のカタログVWゴルフ(3代目)当時のカタログ

当初は1.8リットルと2リットルの2機種のエンジンでスタート。さらに2リットルのDOHC・16バルブ(145ps/18.3kgm)搭載の「GTI 16V」、2.8リットルの狭角V型6気筒(170ps/23.9kgm)搭載の「VR6」を設定。

ボディタイプでは、初のモデルチェンジで一新されたカブリオ、最大1425リットルのラゲッジスペースが確保できたゴルフ初のワゴン、さらにゴルフの3BOXセダン版で車名を『ジェッタ』から改めた『ヴェント』も用意。ファミリーとしてのバリエーションが拡大した世代でもあった。

VWゴルフ(3代目)当時のカタログVWゴルフ(3代目)当時のカタログ

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  2. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  3. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
  4. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る