ボッシュ「eBike」向けアプリ拡大展開へ、メーカー独自のデザイン&カスタマイズが可能に

ボッシュの「eBike」向けアプリ
ボッシュの「eBike」向けアプリ全 3 枚

ボッシュ(Bosch)は7月3日、ドイツで開幕した「ユーロバイク2024」において、「Bosch eBike Systems」のデジタルサービスを、電動アシスト自転車メーカーに拡大展開すると発表した。

ボッシュは、スマートシステムと関連するeBike Flowアプリを通じて、エンドユーザー向けに物理的およびデジタルのeBike体験を融合させている。これにより、eBikeメーカーはデジタルオファリングをさらに拡大し、カスタマイズされたeBike Flowアプリや独自のアプリを表示するための有用なツールを利用できるようになった。さらに、Bosch eBike Systemsは他社のデジタルサービスやオファリングをシームレスに統合するためのインターフェースも用意している。

eBike Flowアプリはスマートシステムの中心であり、BoschのeBikeシステムと共に提供される。eBikeメーカーは、標準バージョンまたはカスタマイズされたブランドとしてアプリを表示するかを選択できる。Bosch eBike Systemsのデジタルサービスにより、独自のブランドコンテンツを目立たせることが可能となった。

カスタマイズされたFlowアプリには、デザイン要素を使用してユーザーインターフェースを変更し、メーカーのブランドを統合する機能が含まれる。画像や動画を通じて、エンドユーザーに多様な方法でブランド体験を提供できる。また、Content Cardを使用して独自のコンテンツを作成し、直接顧客とコミュニケーションを取ることができる。

ボッシュ独自表示の「eBike」向けアプリボッシュ独自表示の「eBike」向けアプリ

標準バージョンとカスタマイズされたeBike Flowアプリの両方で利用可能な他のサービスには、eBikeの正確な仕様(eBike Specs)やデジタル操作マニュアル(eBike Manuals)が含まれる。これらのサービスは、eBikeメーカーが自社ブランドの可視性を高め、顧客ロイヤルティを向上させるのに役立つ。エンドユーザーは、すべての関連データをeBike Flowアプリに保存できる。

Bosch eBike Systemsは、eBike SDK(ソフトウェア開発キット)とCloud APIs(アプリケーションプログラミングインターフェース)を提供し、メーカーが独自のアプリを作成し、デジタルフットプリントを広げるためのデジタルツールを提供している。これにより、BoschのeBikeデータを活用してユーザーに実際の付加価値を提供できる。eBike SDKを使用すると、速度や範囲などのデータを読み取り、アプリに統合することが可能だ。

スマートシステムは、ユーザーの同意を得た上で、eBikeデータをeBike Flowアプリを通じてBosch eBike Cloudと呼ばれるデジタルプラットフォームに送信する。eBikeメーカーはこのデジタルプラットフォームにアクセスし、対応するサービスを利用してeBikeライダーの利益を図ることができる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る