トヨタ、北米EV充電ネットワーク「IONNA」に参画…ホンダやBMWに続き8社目

トヨタが北米EV充電ネットワーク「IONNA」に参画
トヨタが北米EV充電ネットワーク「IONNA」に参画全 3 枚

トヨタ自動車の北米部門は7月10日、北米全域で高出力充電ネットワークを展開する「IONNA」を支援するため、IONNAに出資すると発表した。これにより、トヨタとレクサスの顧客は、IONNAが2024年後半から展開を開始するDC急速充電ネットワークにアクセスできるようになる。

写真:トヨタとレクサスが北米で販売するEV

IONNAは2030年までに北米で少なくとも3万基の充電ポートを設置する計画。すべてのEVドライバーをサポートするためにNACSおよびCCSコネクタを備えたステーションを開設する予定だ。

IONNAの顧客体験に対するアプローチは、充電ステーションが車両の充電だけでなく、顧客にアメニティと利便性を提供することを重視するトヨタの方針と密接に一致している。IONNAは2024年に最初のDC急速充電ステーションを稼働。今後10年間にわたって充電ステーションを拡大していく。

IONNAを支援することは、トヨタにとって重要なステップであり、現在8つの自動車メーカーが公共充電ネットワークの構築に投資するためのパートナーシップと協力の一環として強調されている。トヨタは、BMW、GM、ホンダ、ヒョンデ、キア、メルセデスベンツ、ステランティスに続いて、EV充電会社IONNAの支援に参加する自動車メーカーになる。

トヨタは現在、米国とカナダでトヨタ『bZ4X』とレクサス『RZ』という2つのEVを販売しており、最近ではケンタッキー州とインディアナ州で新しい3列シートの電動SUVを生産すると発表した。2030年までに、トヨタはトヨタとレクサスの両ブランドで30のEVを世界中に投入し、年間350万台のEVを生産することを目指している。

IONNAは、BMW、GM、ホンダ、ヒョンデ、キア、メルセデスベンツ、ステランティスの7つの世界最大の自動車メーカーによって設立された合弁会社だ。IONNAは、充電をエンドツーエンドの統合された顧客体験として再定義することを目的としており、最先端の技術、小売統合、アメニティ、そして比類のない顧客サービスを備えた全国的なネットワークを展開することで、この使命を達成する。2030年までに3万以上の高速で信頼性の高い充電ポイントを設置し、都市部および長距離のEVモビリティを可能にする予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
  5. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る