積水化学がモビリティの課題に対し各側面から解決策…人とくるまのテクノロジー展2024名古屋で展示予定

展示イメージ
展示イメージ全 3 枚

積水化学工業は、愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)で7月17日から19日にかけて開催される「人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA」に出展する(7月12日発表)。

積水化学グループは、急速に進化するモビリティ分野が直面する多様な社会課題に対し、独自の技術力を駆使して「デザイン・快適性向上」「環境配慮」「安全性・性能向上」の各側面から解決策を提案する。

主な展示品として、独自の塗料転写技術を用いた「塗料転写シート」、革新的な衣装表現を実現する「カラー合皮『AURORADE』」、シームレスなデザインを可能にする「光透過フォーム積層品」、調光機能を持つ「S-LECデザインフィルム」などが紹介される。

また、デモ機展示としては、人の触覚を数値化する「ショッカクチップ」や「ショッカクキューブ」が展示される。これらの技術は、次世代モビリティの課題解決に向けた積水化学グループの取り組みを示すものである。

積水化学グループは、長期ビジョン「Vision 2030」において、「“Innovation for the Earth” サステナブルな社会の実現に向けてLIFEの基盤を支え、“未来につづく安心”を創造する」を掲げている。このビジョンの下、モビリティ分野における社会課題、特に安全性、環境対策、デザイン、快適性といった問題点の解決に積極的に取り組んでいる。

展示会の詳細や出展製品については、特設Webサイトで案内されている。先の横浜展示会で好評だった製品に加え、新たに公開される製品も含め、全19製品が展示される予定である。

《小崎未来@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る