ドイツEV市場の減速、その背景とは…在独ジャーナリスト 熊谷徹氏[インタビュー]

ドイツEV市場の減速、その背景とは…在独ジャーナリスト 熊谷徹氏[インタビュー]
ドイツEV市場の減速、その背景とは…在独ジャーナリスト 熊谷徹氏[インタビュー]全 1 枚

来たる8月27日、オンラインセミナー「ドイツ自動車業界のEVシフトに立ちはだかる障壁」が開催される。セミナーに登壇するのは、在独ジャーナリストの熊谷徹氏。

熊谷氏は、日本放送協会(NHK)報道局・特報部(国際部)、のちワシントン支局を経て独立。その後はドイツ・ミュンヘン市に在住し、ドイツ統一後の変化、欧州の安全保障問題、欧州経済通貨同盟などをテーマとして取材・執筆活動を行うジャーナリスト。著書に「偽りの帝国・緊急報告フォルクスワーゲン排ガス不正の闇」(文芸春秋社)など多数。

今回のセミナーは以下のテーマで進められる。

1.ドイツのEVシフトの現状(政府目標、新車登録状況、充電インフラ)
2.ショルツ政権がBEV購入補助金を突然廃止し、新車登録台数が激減
3.EUの対中追加関税にドイツは猛反対
4.欧州自動車工業会は、BEVに固執。「後戻りはあり得ない」
5.ドイツが重視する合成燃料にEUが高いハードルを設定。実用化は困難か
6.欧州議会選挙での保守・極右躍進とEUの自動車政策
7.質疑応答

セミナーの見どころを熊谷氏に聞いた。


EV減速 ドイツ現地の状況とは

これまでEVの普及を引っ張ってきた欧州においても、このところEVの販売減速が伝えられています。長年ドイツに住む在独ジャーナリストの熊谷徹氏は、この状況をどのように見ているのでしょうか。

「ドイツの自動車業界が当初期待していたほどには、EVの売り上げが伸びていないのが現状です。政府は野心的な目標を掲げていますが、達成は容易ではないとみられています」

「昨年末のドイツ政府による突然の購入補助金廃止が、EV市場に大きな影響を与えたようです。その結果、EVの新車登録台数が大幅に減少し、従来型の内燃機関車の人気が再び高まっています」

熊谷氏は、充電インフラの整備も課題の一つであり、政府は意欲的な目標を掲げているが、現状とのギャップは大きく、短期間での達成は非常に困難だと話します。

「また、EVの価格帯も普及の障壁となっているようです。手頃な価格帯のEVが少ないことが、一般消費者にとって大きな課題となっています」

ドイツのEVシフトが停滞する背景

ドイツのEVシフトが停滞する背景には、さまざまな要因が絡み合っています。ウクライナ侵攻の影響やインフレ、景気後退など、不透明な情勢が続いていることも大きな要因の一つだといいます。

「中長期的には、ドイツおよびヨーロッパの自動車業界がEV中心にシフトする大きな流れは変わりません。ただし、このシフトの速度については、紆余曲折が予想されます」

「ドイツの現在の経済状況や、EU全体の政策動向などの制約が、EVシフトの進展にどのような影響があるのかに注目しています」

ドイツの景気停滞と自動車産業への影響

ドイツの景気停滞については、日本でも報道が増えているが、現地在住の熊谷氏はどのように感じているのでしょうか。


《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る