バスの死角をゼロに、ボルボが新安全システムをブラジルで導入

ボルボのバス用アクティブセーフティシステム(SSA)
ボルボのバス用アクティブセーフティシステム(SSA)全 3 枚

ボルボは8月6日、将来のビジョン「ゼロアクシデント」を強化するため、最新のバス用アクティブセーフティシステム(SSA)をブラジルで導入すると発表した。

SSAをはじめ、多くの機能が6×2および8×2の長距離バスに標準装備されている。

SSAは、交通状況やバスの周囲の情報を管理する技術パッケージであり、衝突を防ぐために設計されている。前方死角警報は、バスの前方にいる歩行者や物体を検知し、運転手に通知する。交通標識アシスタントは、交通標識を認識し、パネルに表示。速度制限の変更時には音声警告を発する。

また、疲労検知は、車線内の位置を監視し、注意散漫や眠気を検知すると警告を発する。側方死角警報は、バスの側面にいる脆弱な道路利用者を検知し、運転手に通知する。タイヤ圧力モニタリングは、タイヤの圧力が安全レベルを下回ると警告を発する。

さらに、衝突の危険がある場合に視覚および音声で警告し、自動ブレーキを作動させる。車線を逸脱した場合には、運転手に警告する。アダプティブクルーズコントロールは、前方車両との安全距離を自動的に保つ。電動ブレーキシステムは、各アクスルと車輪のブレーキ圧を調整し、効率的なブレーキを実現。振動シートは衝突の危険がある場合に運転席を振動させて警告する。

その他の新機能として、6×2および8×2には、燃料消費を最大5%削減する新しいオーバードライブオプションや、総ブレーキ能力を最大900cvに向上させる新型リターダー、操作性と運転手の快適性を向上させる新型I-Shiftレバーが採用されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 日産、追浜工場に関する報道を否定…「グローバル生産拠点統合は検討段階」
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る