インテルとカルマ、2026年に市販の「スーパークーペ」に次世代SDVアーキテクチャ共同開発へ

カルマ・カヴェヤ
カルマ・カヴェヤ全 3 枚

カルマ・オートモーティブは、2026年に発売予定の次世代モデルの開発に向けて、インテルとの提携を発表した。この提携により、ソフトウェア定義車両アーキテクチャ(SDVA)を共同開発し、2026年に登場する『カヴェヤ』などの次世代車両に採用する予定だ。

カヴェヤは「スーパークーペ」を標榜し、最大出力1000hp、全輪駆動、0-96km/h加速3秒以下の性能を持ち、価格は約30万ドルからとなる見込み。この車両は、真のSDVAを基盤に開発される世界初の車両となる予定で、今後のカルマの全ての車両も同様のアーキテクチャを採用する計画だ。

カルマ・カヴェヤの内装スケッチカルマ・カヴェヤの内装スケッチ

SDVAは、車両システム全体を一つの統合されたシステムとして捉え、ソフトウェア定義の中央「コンピュート」システムとゾーン「コンピュート」サブシステム間でのワークロードのシームレスな移動を可能にする。これにより、最大の柔軟性、最適なコストと性能、そして大幅なエネルギー効率の向上を果たす。

例えば、多くのEVは、車両が「オフ」になっている時でも外部カメラを監視する機能を持つ。この機能は通常、車内の「コンピュート」サブシステムでサポートされており、高い電力消費がバッテリーに負担をかける。

しかし、インテルのソフトウェア定義ゾーンコントローラーを使用することで、このワークロードを低電力デバイスに移行し、中央コンピュートシステムを必要な時だけ起動することが可能となる。これにより、エネルギーの節約、効率の向上、そして車両内の電子制御ユニット(ECU)の総数削減が実現するという。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る