シャープと東北大学、量子アニーリングで自動搬送ロボット制御エンジンを開発

シャープと東北大学が量子アニーリングで自動搬送ロボットの制御エンジンを開発
シャープと東北大学が量子アニーリングで自動搬送ロボットの制御エンジンを開発全 1 枚

シャープは9月2日、国立大学法人東北大学と共同で、量子コンピューティング技術の一種である量子アニーリングを応用し、千台規模の自動搬送ロボットを同時制御可能なエンジンの開発に成功した、と発表した。

両者は、物流業界で深刻化する人手不足の解決をテーマに、自動搬送ロボットの多台数同時制御技術に関する共同研究に昨年来取り組んできた。今回、量子アニーリングの計算方法を汎用コンピュータ上で疑似的に再現するシミュレーテッド量子アニーリング(SQA)技術の活用により、従来は計算量が膨大で実現が困難だった千台規模の自動搬送ロボットの最適経路を生成する計算エンジンの開発に成功した。

また、両者はこのエンジンにAIを組み合わせた大規模物流倉庫向けアプリケーションの研究も開始。AIを用いて商品の需要予測から入出庫管理、商品・作業者配置までを最適化することで、入出庫フロー全体の生産性を向上するソリューションの開発に取り組む。2026年度中に性能評価や実証実験を行い、2027年度内の実用化を目指す。

なお、このエンジンのさらなる高性能化、およびアプリケーションの開発に関する研究は、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「量子・古典ハイブリッド技術のサイバー・フィジカル開発事業」に採択された。

9月17~18日に東京国際フォーラムで開催される技術展示イベント「SHARP Tech-Day’24 “Innovation Showcase”」にて、「次世代SQAロボットストレージシステム」として、このエンジンを活用したソリューションを参考出展する予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ダイハツがブランド総合で首位、『ロッキー』が小型SUV部門を制す…JDパワーの新車初期品質調査
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る