アイシンの物流最適化サービス「BRIDGES@ny」がトヨタの「引き取り物流」に採用

動態管理画面(イメージ)
動態管理画面(イメージ)全 2 枚

アイシンが開発した物流最適化サービス「BRIDGES@ny(ブリッジスエニー)」が、トヨタ自動車の「引き取り物流」向けに、9月1日から正式にサービス提供を開始している。

トヨタの「引き取り物流」とは、発注者がトラックを手配し、サプライヤーを巡回する輸送方法だ。サプライヤーごとに搬送するよりも、1台のトラックで各サプライヤーを巡回することで、積載率が上がり、トラックドライバー不足への対応や、トラック便数減によるカーボンニュートラルへの貢献が期待される。トヨタは2016年からこの方法を順次拡大している。

アイシンの「BRIDGES@ny」は、カーナビゲーションシステムの開発などで培ってきた技術をもとに、輸送における配送計画(経路)作成、動態管理、ドライバー運転支援などを行なう運行管理システムだ。出発から到着まで一気通貫で配送業務をサポートするクラウドサービスとなっている。効率的な配送計画の立案や動態管理、ドライバーとのリアルタイムな情報共有により業務の効率化が期待できる。アイシンでは、「人にやさしい物流の構築」をコンセプトに、物流バリューチェーン全体の最適化・効率化を図り、物流領域の課題解決に取り組んでいる。

トヨタでは、2024年5月からの試用・評価期間を経て、9月より「引き取り物流」に正式採用された。

アイシンは、トヨタの「引き取り物流」に対応するため、遅延リスクの検知や管理者への通知、ドライバーへの安全メッセージ発話機能などを開発した。また、蓄積された運行実績データは、トヨタの物流システムと連携し、荷役・走行・荷待ち時間を把握し、分析することができる。その結果を改善につなげることで、荷役作業時間の短縮などトラックドライバー不足の解消に役立てていく。


《レスポンス編集部》

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 「スポーツバイクの王者」新型スズキ『GSX-R1000』発表! 40周年で大幅改良、日本市場復活なるか
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る