レベル3自動運転、メルセデスベンツが世界最速の95km/hを実現 2025年初頭から販売

メルセデスベンツの自動運転「DRIVE PILOT」
メルセデスベンツの自動運転「DRIVE PILOT」全 5 枚

メルセデスベンツは9月23日、条件付き自動運転システム「DRIVE PILOT」の最新バージョンをドイツで導入すると発表した。この進化したシステムは、高速道路で最大95km/hまでの速度で前方車両に追従できるようになる。

ドイツ連邦自動車局による再認証は2024年末までに取得される見込みで、2025年初頭から販売が開始される予定だ。DRIVE PILOTの価格は現行と同じで、車両本体プラス5950ユーロ(約96万円、税込)からとなる。既にDRIVE PILOTを搭載している顧客車両は、無償でアップグレードが可能だ。モデルによっては、無線によるOTA(Over-The-Air)アップデートまたはワークショップでの作業で対応できる。車両コンポーネントの変更は不要だ。

この高速化により、DRIVE PILOTは量産車におけるレベル3自動運転システムとして世界最速となる見通し。システムの使用可能範囲が広がることで、顧客にとってより多くのユースケースが提供される。

メルセデスベンツの自動運転「DRIVE PILOT」メルセデスベンツの自動運転「DRIVE PILOT」

例えば、高速道路の右車線で、一定の条件下で前方車両に追従しながら使用できるようになる。また、これまで可能だった適切な高速道路での渋滞時や混雑時の使用オプションも引き続き利用可能だ。

条件付き自動運転中は、システムに運転タスクを委ねることができ、顧客は時間をより効率的に使用できる。仕事や、インターネットサーフィン、テレビ視聴、などのサービスを通じて映画のストリーミングなど、特定の活動に従事することができる。

メルセデスベンツは、DRIVE PILOTの冗長システムアーキテクチャを採用している。これにより、ステアリング、ブレーキ、車載電気システムなどの重要なシステムが機能的に冗長化され、万が一これらのシステムの1つが故障した場合でも操縦性が確保される。

開発は急速に進んでおり、将来的にはさらに高速での走行や、より長時間のハンドオーバーが可能になることを目指している。ドイツでは現在、条件付き自動運転の許容最高速度は130km/hだ。メルセデスベンツは、安全性を重視した段階的なアプローチにより、今後10年の終わりまでにこのマイルストーンに到達することを目指している。

研究開発活動では、社会的・倫理的側面も考慮されている。例えば、条件付き自動運転用の特別なターコイズ色のマーカーライトを開発し、DRIVE PILOTの作動状態を示すことができるようになった。ネバダ州とカリフォルニア州ではすでにこの技術が例外的に認められており、テストが進行中だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 「カッコよくていい!」中国トヨタの新型5メートル級EVセダンに日本国内からも熱視線!
  5. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る