スーパー耐久マシン『マツダスピリットレーシング・ロードスター』、出光の植物由来オイルで完走

出光興産の植物由来エンジンオイルがマツダ『ロードスター』に採用されSUZUKAスーパー耐久レース完走
出光興産の植物由来エンジンオイルがマツダ『ロードスター』に採用されSUZUKAスーパー耐久レース完走全 2 枚

出光興産は10月16日、新エンジンオイル「IDEMITSU IFG Plantech Racing」が、SUZUKAスーパー耐久レースに参戦したマツダ『SPIRIT RACING ROADSTER CNF concept』に採用され、5時間の耐久レースをノントラブルで完走した、と発表した。

【画像全2枚】

この新製品は、植物由来の原材料を80%以上使用したベースオイルを採用し、レース性能とAPIのSP認証を持つ世界初の4輪自動車向けエンジンオイル。過酷な環境下での耐久性や低蒸発性など、エンジン性能を最大限に引き出し続けることが求められるスーパー耐久シリーズにおいて、その性能が証明された。

出光興産独自の処方技術「モリブデン×植物由来エステルテクノロジー」を活用し、植物由来のベースオイルと最適に調合することで、レースで求められる性能を満たした。この技術により、環境負荷低減とエンジン性能の両立を実現している。

マツダは、このエンジンオイルを採用した理由として、カーボンニュートラル達成への取り組みと高いパフォーマンス評価を挙げている。マツダが掲げる「走れば走るほど空気をきれいにする技術」の開発理念と、この製品のコンセプトが一致したことも採用の決め手となった。

出光興産は、この新製品を2024年11月頃に一般向けに発売する予定。同社は1911年の創業以来、潤滑油の綿密なテーラード処方にこだわり続け、技術力を磨いてきた。今後も独自の技術力を生かし、ドライビングエンスージアスト(運転好き)の人々に喜んでもらえる製品開発を続けていく。

この新エンジンオイルの開発と実用化は、自動車産業における環境技術の進歩と、モータースポーツを通じた技術革新の重要性を示している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
  5. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る