超ド級V12オープン! アストンマーティン『ヴァンキッシュ・ヴォランテ』も復活へ

アストンマーティン・ヴァンキッシュ・ヴォランテの市販型プロトタイプ
アストンマーティン・ヴァンキッシュ・ヴォランテの市販型プロトタイプ全 17 枚

アストンマーティンは9月に、かつて同ブランドで最も強力だったフラッグシップクーペ「ヴァンキッシュ」の名称を復活させた。そのコンバーチブル仕様となる『ヴァンキッシュ・ヴォランテ』市販型プロトタイプをスクープ班のカメラが初めて捉えた。

初代ヴァンキッシュは2001年にデビュー、第2世代は『DBS V12』の後継モデルとして2012年から2018年まで製造されたが、それ以降は存在していなかった。爆発的パワーと美を兼ね備えたヴァンキッシュ・ヴォランテのワールドプレミアは、2025年と予想される。

ヴォランテは基本設計をクーペと共有するが、格納式ソフトトップと、改良されたスタイリングを採用している。プロトタイプは一見ボクシーなリアセクションを持つが、これはもちろんカモフラージュだ。量産モデルはクーペ同様の、躍動感あるリアエンドになるはずだ。

そして大型グリルとスポーティなカーボンファイバー製ボディを持つことになる。プロトタイプには、フラッシュマウントのドアハンドルとおなじみのベンチレーテッドフードも見られる。

ルーフラインはヴァンキッシュの最も魅力的な特徴の1つだが、コンバーチブルでは、ソフトトップを備えることで、より穏やかでエレガンスなエクステリアを生み出し、専用のリアクォーターウィンドウによりそれが強調されている。

アストンマーティン・ヴァンキッシュ・ヴォランテの市販型プロトタイプアストンマーティン・ヴァンキッシュ・ヴォランテの市販型プロトタイプ

リアセクションでは、特徴的な「カムテール」と、ブレードスタイルのLEDテールライトを装備するほか、かなり大きなディフューザーと、クワッドエキゾーストシステムがインストールされている。おそらくステンレススチールとチタンの両方が提供されるはずだ。

車内では、10.25インチのデジタルインストルメントクラスターと、10.25インチのインフォテインメントシステムが期待できる。さらに、おなじみのスイッチギアと、アルカンターラ&セミアニリンレザーの内装が加わると思われる。

クーペのパワートレインは、最高出力835ps、最大トルク1000Nmを発揮する5.2リットルV12ツインターボエンジンを搭載する。8速オートマチックトランスミッションと組み合わせることで、0-60mph(0-96km/h)を3.2秒で加速し、最高速度はアストンマーティンの量産車としては史上最速となる214mph(344km/h)という動力パフォーマンスを持つ。オープンモデルがどこまでこれらの数値に迫るか注目だ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CR-V』に初のオフロード仕様「トレイルスポーツ」登場
  2. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  3. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  4. 「鳳凰」モチーフも、中国の伝統文化とり入れた全長5.3mの高級SUV、BYDが発表
  5. 伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』ZIPPOライター発売、世界限定150個
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る