超ド級V12オープン! アストンマーティン『ヴァンキッシュ・ヴォランテ』も復活へ

アストンマーティン・ヴァンキッシュ・ヴォランテの市販型プロトタイプ
アストンマーティン・ヴァンキッシュ・ヴォランテの市販型プロトタイプ全 17 枚

アストンマーティンは9月に、かつて同ブランドで最も強力だったフラッグシップクーペ「ヴァンキッシュ」の名称を復活させた。そのコンバーチブル仕様となる『ヴァンキッシュ・ヴォランテ』市販型プロトタイプをスクープ班のカメラが初めて捉えた。

初代ヴァンキッシュは2001年にデビュー、第2世代は『DBS V12』の後継モデルとして2012年から2018年まで製造されたが、それ以降は存在していなかった。爆発的パワーと美を兼ね備えたヴァンキッシュ・ヴォランテのワールドプレミアは、2025年と予想される。

ヴォランテは基本設計をクーペと共有するが、格納式ソフトトップと、改良されたスタイリングを採用している。プロトタイプは一見ボクシーなリアセクションを持つが、これはもちろんカモフラージュだ。量産モデルはクーペ同様の、躍動感あるリアエンドになるはずだ。

そして大型グリルとスポーティなカーボンファイバー製ボディを持つことになる。プロトタイプには、フラッシュマウントのドアハンドルとおなじみのベンチレーテッドフードも見られる。

ルーフラインはヴァンキッシュの最も魅力的な特徴の1つだが、コンバーチブルでは、ソフトトップを備えることで、より穏やかでエレガンスなエクステリアを生み出し、専用のリアクォーターウィンドウによりそれが強調されている。

アストンマーティン・ヴァンキッシュ・ヴォランテの市販型プロトタイプアストンマーティン・ヴァンキッシュ・ヴォランテの市販型プロトタイプ

リアセクションでは、特徴的な「カムテール」と、ブレードスタイルのLEDテールライトを装備するほか、かなり大きなディフューザーと、クワッドエキゾーストシステムがインストールされている。おそらくステンレススチールとチタンの両方が提供されるはずだ。

車内では、10.25インチのデジタルインストルメントクラスターと、10.25インチのインフォテインメントシステムが期待できる。さらに、おなじみのスイッチギアと、アルカンターラ&セミアニリンレザーの内装が加わると思われる。

クーペのパワートレインは、最高出力835ps、最大トルク1000Nmを発揮する5.2リットルV12ツインターボエンジンを搭載する。8速オートマチックトランスミッションと組み合わせることで、0-60mph(0-96km/h)を3.2秒で加速し、最高速度はアストンマーティンの量産車としては史上最速となる214mph(344km/h)という動力パフォーマンスを持つ。オープンモデルがどこまでこれらの数値に迫るか注目だ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. アキュラが新型EV『RSX』プロトタイプを発表…新世代ホンダEVプラットフォーム
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る