ジャガー・ランドローバがインドに開発拠点…スタートアップとAI技術などで協業

レンジローバーの2024年モデルの車載インフォテインメントシステム(参考)
レンジローバーの2024年モデルの車載インフォテインメントシステム(参考)全 1 枚

JLR(ジャガー・ランドローバー)は10月23日、インドに新たなオープンイノベーションハブを開設すると発表した。このハブは、次世代の製品やサービスを開発するため、スタートアップ企業と密接に協力することを目的としている。

JLRは既に英国、米国、イスラエル、ブラジルにイノベーションハブを展開しており、インドのハブはその成功をベースに設立される。新ハブでは、人工知能(AI)、ビッグデータ、分析、モノのインターネット(IoT)、先進運転支援システム(ADAS)、センサーやデバイスなどのディープテック分野に焦点を当てる。

このハブは、企業イノベーションプラットフォームおよび投資家のプラグ・アンド・プレイと提携して立ち上げられる。産業界、政府、学術機関、その他の関係者を集め、電気自動車のバッテリー最適化、充電インフラの最適な配置、より高度なADASの開発など、JLRにとって業界をリードするソリューションについて議論し、開発を進める。

JLRのオープンイノベーションプログラムは2022年4月に開始され、インドのハブは5番目の拠点となる。このプログラムを通じて、JLRはこれまでに世界中の2500以上のスタートアップと関わり、33件の正式な協業を実現している。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る