自動車向け「拡張現実」ヘッドアップディスプレイが進化する、パナソニックがベースマークと提携

ベースマークとパナソニック・オートモーティブ・システムズ・ヨーロッパが提携
ベースマークとパナソニック・オートモーティブ・システムズ・ヨーロッパが提携全 1 枚

自動車向け拡張現実(AR)ソフトウェアを手がけるベースマークは11月19日、パナソニック・オートモーティブ・システムズ・ヨーロッパが同社のパートナープログラム「ロックソリッド・エコシステム」に参画したと発表した。

両社はARを運転の安全性と快適性を向上させる重要な要素と位置付けている。

パナソニック・オートモーティブ・システムズ・ヨーロッパは、自動車業界の主要サプライヤーとして、AR対応ヘッドアップディスプレイ(AR HUD)の開発・製造を行っている。同社は長年にわたるコックピットソリューションの経験と専門知識を活かし、業界に大きな影響を与えており、主要な世界的自動車メーカーと密接に協力して自動車技術の進歩に貢献している。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る