トヨタ GAZOO Racing、2025年のWRC参戦体制を発表…若手と経験者で挑む

2024年シーズンのTGR-WRTは4年連続マニュファクチャラーズタイトルを獲得
2024年シーズンのTGR-WRTは4年連続マニュファクチャラーズタイトルを獲得全 4 枚

TOYOTA GAZOO Racing World Rally Team(TGR-WRT)は11月25日、2025年シーズンのFIA世界ラリー選手権(WRC)への参戦体制を発表した。若い才能と世界チャンピオンの経験を持つドライバーを組み合わせ、チーム体制を強化する。

2024年シーズン、TGR-WRTはWRC13戦中8戦で勝利し、ラリージャパンでの逆転により4年連続でマニュファクチャラーズタイトルを獲得した。2025年はこのタイトルを守り、ドライバーとコ・ドライバー選手権のタイトル奪還を目指す。各イベントには4台または5台の『GRヤリスRally1』が参加予定で、2024年より拡大した車両とドライバーラインナップを活用する。

フィンランド出身の若手ドライバー、サミ・パヤリが新たに加入し、トップカテゴリーでのフル参戦を開始する。パヤリは2024年シーズン、『GRヤリスRally2』でWRC2のドライバーチャンピオンを獲得し、Rally1車両での参戦でも素晴らしいパフォーマンスを見せた。彼のステップアップは、TGR-WRTが注力する若手育成の一環だ。

2024年FIA世界ラリー選手権 (WRC)第13戦「ラリージャパン」2024年FIA世界ラリー選手権 (WRC)第13戦「ラリージャパン」

チーム代表はヤリ-マティ・ラトバラが続投し、彼のドライビングへの情熱を燃やし続ける機会も与えられている。2023年にはRally1車両でラリーフィンランドに参戦し、2024年にはGRヤリスRally2での参戦を継続する。さらに、トヨタ『セリカ』(ST185)でFIAヨーロッパ・ヒストリックラリー選手権に参戦し、トヨタのWRC参加の歴史をファンと共有する。

ラトバラが不在となるイベントでは、4度の世界チャンピオンのユハ・カンクネンが代表代行を務める。カンクネンは過去数年にわたり、アンバサダーとしてチームに貢献してきた。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  2. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る