トヨタ GAZOO Racing、2025年のWRC参戦体制を発表…若手と経験者で挑む

2024年シーズンのTGR-WRTは4年連続マニュファクチャラーズタイトルを獲得
2024年シーズンのTGR-WRTは4年連続マニュファクチャラーズタイトルを獲得全 4 枚

TOYOTA GAZOO Racing World Rally Team(TGR-WRT)は11月25日、2025年シーズンのFIA世界ラリー選手権(WRC)への参戦体制を発表した。若い才能と世界チャンピオンの経験を持つドライバーを組み合わせ、チーム体制を強化する。

24日に最終日を迎えたWRC第13戦「ラリージャパン」

2024年シーズン、TGR-WRTはWRC13戦中8戦で勝利し、ラリージャパンでの逆転により4年連続でマニュファクチャラーズタイトルを獲得した。2025年はこのタイトルを守り、ドライバーとコ・ドライバー選手権のタイトル奪還を目指す。各イベントには4台または5台の『GRヤリスRally1』が参加予定で、2024年より拡大した車両とドライバーラインナップを活用する。

フィンランド出身の若手ドライバー、サミ・パヤリが新たに加入し、トップカテゴリーでのフル参戦を開始する。パヤリは2024年シーズン、『GRヤリスRally2』でWRC2のドライバーチャンピオンを獲得し、Rally1車両での参戦でも素晴らしいパフォーマンスを見せた。彼のステップアップは、TGR-WRTが注力する若手育成の一環だ。

2024年FIA世界ラリー選手権 (WRC)第13戦「ラリージャパン」2024年FIA世界ラリー選手権 (WRC)第13戦「ラリージャパン」

チーム代表はヤリ-マティ・ラトバラが続投し、彼のドライビングへの情熱を燃やし続ける機会も与えられている。2023年にはRally1車両でラリーフィンランドに参戦し、2024年にはGRヤリスRally2での参戦を継続する。さらに、トヨタ『セリカ』(ST185)でFIAヨーロッパ・ヒストリックラリー選手権に参戦し、トヨタのWRC参加の歴史をファンと共有する。

ラトバラが不在となるイベントでは、4度の世界チャンピオンのユハ・カンクネンが代表代行を務める。カンクネンは過去数年にわたり、アンバサダーとしてチームに貢献してきた。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
  4. 日産が業績見通し修正、上期営業損失300億円…下期はサプライチェーンリスク想定
  5. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る