キャデラック、F1参戦を表明…2026年から

キャデラックのF1マシン(イメージ)
キャデラックのF1マシン(イメージ)全 2 枚

GMとTWG Globalは11月25日、2026年からフォーミュラ1(F1)にキャデラックチームを参戦させることで合意したと発表した。

キャデラックのF1マシン

GMは独自のF1パワーユニットを開発中で、2020年代末までにキャデラックF1チームを「完全ワークス」チームにする計画だ。これは、F1マシンとパワーユニットの両方を自社で製造することを意味している。

キャデラックは2016年以来、初めてF1に参戦する新チームとなり、グリッド上で11番目のチームとなる見込みだ。

F1向けに開発された革新的技術は、GMの次世代交通手段の開発にも貢献する。先進的な電動化、パワートレイン、ソフトウェア、内燃機関技術を活用し、世界中の顧客に還元される。F1チームの立ち上げは、多様な国際的観客にキャデラックブランドをアピールし、GMの技術力とデザイン能力を披露する機会にもなる。

GMのマーク・ロイス社長は、「GMとキャデラックが世界最高峰のレースシリーズに参戦することは光栄であり、世界中のレースファンのためにこのスポーツを盛り上げるべく、情熱と誠実さを持って競争に臨む。これは、GMのエンジニアリングの専門知識と技術力を全く新しいレベルで示すグローバルな舞台となる」と語る。

最後のアメリカ人F1チャンピオンのマリオ・アンドレッティが、チームの取締役を務める。アンドレッティは、「F1は私の最初の愛。そして今、70年後も、F1のパドックは私の幸せな場所だ。人生のこの段階でF1にまだ関われるなんて、夢を見ているんじゃないかと自分をつねってしまう」とコメントしている。

キャデラックF1チームは経験豊富なチームを結成し、空力、シャシー、コンポーネント開発、ソフトウェア、車両ダイナミクスシミュレーションに取り組んでいる。チームはインディアナ州フィッシャーズ、ノースカロライナ州シャーロット、ミシガン州ウォーレン、イングランドのシルバーストーンに拠点を置いている。

GMは数十年にわたるレース成功の歴史と、高性能パワートレイン開発の豊富な経験を持ち、3000以上の勝利と100以上のドライバーおよびメーカーモータースポーツチャンピオンシップを獲得している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. VW、自信を取り戻した欧州の巨人…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る