ホンダのAIロボット「Haru」、スペインの小児がん病棟が正式導入

ホンダのAIロボット「Haru」をスペインの小児がん病棟が正式導入
ホンダのAIロボット「Haru」をスペインの小児がん病棟が正式導入全 3 枚

ホンダは11月29日、先端技術研究を担うホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン(HRI-JP)のAI搭載コミュニケーションロボット「Haru(ハル)を、スペイン・セビリアのヴィルヘン・デル・ロシオ大学病院が正式導入すると発表した。

ホンダのAIロボット「Haru」

この取り組みは、長期入院中の小児がん患者の生活の質向上を目指すプロジェクトの一環として実施される。セビリアで開催された小児がん撲滅イベント「Annual Gala against Childhood Cancer」において、同病院からHaruが紹介された。

全高30cmのHaruは、表情豊かなコミュニケーションを通じて人々を笑顔にし、人間との共感的な関係を形成することを目指している。カメラやマイクの情報から人間の表情や声のトーンなどを分析し、それに応じた共感表現や感情に寄り添った受け答えが可能だ。

ホンダのAIロボット「Haru」をスペインの小児がん病棟が正式導入ホンダのAIロボット「Haru」をスペインの小児がん病棟が正式導入

Haruはロボットであるため、性別・人種・国籍などの属性を持たず、中立の立場でコミュニケーションできる。そのため、世代や文化を越えて効果的にコミュニケーションを促進できるという特徴がある。

ヴィルヘン・デル・ロシオ大学病院では、2021年から小児がん病棟でHaruの実証実験を行ってきた。一定の効果が確認されたことから、今回10台のHaruを正式に導入し、小児がん病棟のさまざまな場面で活用していく予定だ。

HRI-JPは、ロボットが人のパートナーとして共生する社会の実現と、人と人をつなぐコミュニケーションの促進を目指している。Haruの導入により、長期入院を余儀なくされる小児がん患者の心理的ケアや生活の質向上に貢献することが期待される。

この取り組みは、医療分野におけるAIやロボット技術の活用の可能性を示す先進的な事例となる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  3. 【メルセデスベンツ GLCクーペ 新型試乗】最も売れたベンツ、その走りは「気持ちに訴えかける味わい」だった…島崎七生人
  4. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  5. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る