スズキ『フロンクス』など3車種、バンパーグリルに新素材で塗装不要に…バイオマスマーク認定

スズキ フロンクスのグリルに採用されているバイオマスポリカーボネート
スズキ フロンクスのグリルに採用されているバイオマスポリカーボネート全 4 枚

スズキは12月12日、『スイフト』『スペーシア カスタム』『フロンクス』に採用しているバンパーグリルが、「バイオマスマーク」に認定されたと発表した。

同社はこの取り組みにより、日本バイオマス製品推進協議会から第14回バイオマス製品普及推進功績賞も受賞している。

バンパーグリルの樹脂材料には、植物由来の工業用でんぷんであるイソソルバイドを53%配合したバイオマスポリカーボネート(デュラビオ)を使用している。この環境配慮型材料は、高輝度着色材料のため塗装が不要となり、製造時に排出されるCO2や大気汚染の原因となるVOC(揮発性有機化合物)の削減に貢献する。

スズキ『フロンクス』など3車種がバンパーグリルに新素材で塗装不要にスズキ『フロンクス』など3車種がバンパーグリルに新素材で塗装不要に

スズキは2014年発売の『ハスラー』(内装カラーパネル)からバイオマス材料の自動車部品への採用を開始し、徐々に採用車種を拡大してきた。その結果、石油由来の材料を使用した場合と比べ、CO2排出量を975t-CO2eq/年、VOC排出量を50t/年(2023年11月~2024年10月)削減することに成功した。

さらに、自動車部品以外でもバイオマス材料の採用を進めており、2024年6月にはセルロースを使用した『ジムニー』デザインのマグカップを純正用品として発売する予定だ。

スズキは、車両の走行時だけでなく、ライフサイクル全体での環境負荷低減を目指し、バイオマス材料の採用を積極的に推進していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る