米運輸省、自動運転技術の透明性向上へ…新プログラム構想を発表

メルセデスベンツの自動運転「DRIVE PILOT」(参考)
メルセデスベンツの自動運転「DRIVE PILOT」(参考)全 1 枚

米国運輸省の道路交通安全局(NHTSA)は、自動運転システム(ADS)を搭載した車両の評価と監督に関する自主的な国家的フレームワークを提案した。「AV STEP」と呼ばれるこのプログラムは、参加するADS搭載車両の審査と報告の枠組みを確立するものだ。

AV STEPは、公道でADS搭載車両を運用または運用予定の企業、さらにNHTSAの免除を必要とする非準拠車両を運用する企業に開放される。このプログラムは、参加するADS操作の透明性を高め、成熟していくADS技術の調査と監督をNHTSAが行うことを支援する。

NHTSAの業務にとってデータは不可欠であり、提案されたプログラムはNHTSAと一般市民にADSの開発と運用データについてより深い洞察を提供することになる。

さらに、AV STEPは2022年1月にピート・ブティジェッジ運輸長官が発表した「国家道路安全戦略」に沿ったものだ。この戦略は、国内の高速道路や一般道路での死傷者を大幅に削減するための包括的なアプローチを概説し、安全システムアプローチを実施する。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る