次世代緊急通報システム開発へ、車両データ活用で救急対応時間を短縮…米カルマ・オートモーティブ

カルマ・レヴェーロ 改良新型
カルマ・レヴェーロ 改良新型全 2 枚

カルマ・オートモーティブは、米国における次世代の緊急通報システムの開発プロジェクトに参加すると発表した。

このプロジェクトは、コネクテッド・ビークル・システムズ・アライアンス(COVESA)、カリフォルニア大学リバーサイド校、ROADMEDIC.AIとの共同で進められる。

プロジェクトの目的は、車両のデータをリアルタイムで消防隊などに直接送信する技術を開発し、緊急対応時間の短縮と対応者の準備向上を図ることである。国立衛生研究所(NIH)の報告によると、救急対応時間が1分遅れるごとに死亡率が2.6%上昇するという。

現在の緊急通報システムは、主に通報者からの情報に依存しており、テレマティクスシステムを通じてメーカーのコールセンターに送信されるデータで補完されている。しかし、この方法では遅延や不整合が生じ、迅速な緊急対応の妨げとなる可能性がある。

同社が開発を目指す次世代技術では、車両が事故の詳細データを直接緊急通信センターに送信する。これにより、中間者を介さずに貴重な時間を節約できる。送信されるデータには、乗員の人数と位置、衝突の重大度、事故現場の位置、車両の救出手順、さらには運転者のバイオメトリクスデータなどが含まれる。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  4. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  5. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る