定期券をウェブで買える…バス・地域鉄道向けICOCA新サービス「iCONPASS」導入

iCONPASS
iCONPASS全 7 枚

バス・地域鉄道向けICOCAシステムの展開を進める西日本旅客鉄道(JR西日本)とJR西日本テクシアは、ウェブサイトで定期券を購入できるサービス「iCONPASS」の提供を開始する。1月15日から三岐鉄道(本社:三重県四日市市)において、iCONPASSでの定期券の販売を開始する。

ICOCAはきっぷの機能をICカードにプラスしたJR西日本の交通系ICカードだ。金額をチャージしておくことにより、改札機にタッチすると乗車区間の運賃を自動的に精算する。提携している全国の鉄道・バスでも使える。さらにICOCA加盟店では電子マネーとして、買い物の支払いに利用できる。

iCONPASSは、ウェブサイト上で手持ちのICOCAのID情報を登録することで、バス・地域鉄道会社(ローカル私鉄)の定期券を購入できるサービスだ。窓口に行かなくても自宅などで定期券を購入できる。JR西日本などの鉄道の定期券とバス・地域鉄道の定期券を、1枚のICOCAやモバイルICOCA / Apple Pay のICOCAで利用できるようになる。なおJR西日本などの鉄道の定期券は、iCONPASSでは購入できない。

定期券の新規購入だけでなく、払い戻しや継続購入もウェブサイト上ででき、購入した定期券の情報や購入履歴、領収書は、ウェブサイトのマイページから確認できる。証明書の必要な通学定期券なども、証明書の画像をアップロードすることで購入できる。クレジット決済だけでなくコンビニでの現金決済も可能だ。

三岐鉄道北勢線三岐鉄道北勢線

iCONPASSによるサービスは1月15日に、三岐鉄道の定期券販売で開始する。バスや地域鉄道のIC機器での利用開始は3月以降。iCONPASSの導入事業者は順次拡大予定で、伊予鉄道(本社:愛媛県松山市)、伊予鉄バス(本社:愛媛県松山市)、広島バス(本社:広島市)、広島交通(本社:広島市)、JRバス中国広島地区(本社:JRバス中国)ほかで準備中だという。なおiCONPASSで購入・利用可能な定期券や決済方法は事業者により異なる。

三岐鉄道では北勢線(西桑名駅~阿下喜駅)にICOCAシステムを導入、3月1日からサービスを開始する。合わせて1月15日10時00分よりICOCAウェブ定期券サービス「iCONPASS」による販売も開始する。iCONPASSでは、ウェブサイト上で三岐鉄道の定期券または一日券を購入できる。手持ちのICOCAのID情報をウェブサイトから登録することで、三岐鉄道の駅に行かなくても定期券または一日券を購入できる。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る