中国EV「NIO」、欧州向けに新開発の車載API発表、サードパーティとの連携容易に

NIO(ニーオ、蔚来汽車)が欧州市場向けに新開発した車載API(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)
NIO(ニーオ、蔚来汽車)が欧州市場向けに新開発した車載API(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)全 1 枚

中国のEVメーカーのNIO(ニーオ、蔚来汽車)は、欧州市場向けに新開発した車載API(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)を発表した。

このAPIは、NIO車両とサードパーティアプリケーションとのシームレスな連携を可能にし、ユーザー体験の向上を目指している。

NIOの車載APIは、欧州で販売される全モデルに対応しており、車内テクノロジーの将来性を高めることが期待されている。このAPIにより、ユーザーは柔軟性の向上、車両管理の改善、データプライバシーの強化といった恩恵を受けることができる。ユーザーが個々のNIOパートナーと共有する特定のデータを決定し、承認できるのが特長だ。

NIOと提携する企業や開発者は、このAPIを通じて車両に接続し、データを交換することで、サードパーティのエコシステムとの最適な統合を実現できる。これにより、NIOのインテリジェントシステムが強化され、ユーザーのデジタルライフにさらに統合されることで、プレミアムな体験が可能となる。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  2. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. ホンダ『レブル250』と「Eクラッチ」の相性は? “立ちゴケ”ともサヨナラ、その優等生ぶりに驚いた
  5. 自動車7社決算分析、「稼ぐ力」首位はスズキの11%、2位トヨタを上回る[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る