ブリヂストン、ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』に高性能タイヤ供給、日米の違いとは

ヤマハ YZF-R9
ヤマハ YZF-R9全 8 枚

ブリヂストンは、ヤマハ発動機の新型スーパースポーツモデル『YZF-R9』の新車装着タイヤとして、2種類の高性能タイヤを供給すると発表した。

日本・欧州向け車両には「BATTLAX RACING STREET RS11」を、北米向け車両には「BATTLAX HYPERSPORT S22」を採用する。

新型YZF-R9は、"Re-DNAed Supersport"をコンセプトに、ミドルクラス最強のトラックパフォーマンスと最高のエキサイトメントを併せ持つ新型スーパースポーツモデルだ。YZFシリーズの特徴を継承しつつ、エアロダイナミクスを高めた新たな機能美を追求している。

ヤマハ YZF-R9ヤマハ YZF-R9

ブリヂストンは長年にわたりヤマハと共創関係にあり、様々な車両の性能を引き出すタイヤ開発・装着で貢献してきた。今回採用された2種類のタイヤは、それぞれの地域特性に合わせて開発されている。

「BATTLAX RACING STREET RS11」は、特にドライ時に高いコーナリンググリップ性能とシャープなハンドリングを実現。公道でのスポーティーな走行を追求している。一方、「BATTLAX HYPERSPORT S22」は、高いドライグリップ性能と軽快なハンドリングに加え、優れたウェット性能も確保。急な天候変化にも対応できる安心感を提供する。

ヤマハ YZF-R9(写真は海外仕様)ヤマハ YZF-R9(写真は海外仕様)

ブリヂストンは、モータースポーツを「走る実験室」と位置づけ、レースで培った技術を市販用タイヤに活かす「From Circuit to Street」のコンセプトを掲げている。この取り組みを通じて、モーターサイクル用プレミアムタイヤ事業のグローバル戦略を強化している。

同社は、安心・安全で楽しいモーターサイクル文化の発展に貢献し、将来にわたって「走るわくわく」を提供し続けることを目指している。これは、同社の企業コミットメント「Bridgestone E8 Commitment」の一環でもある。

ブリヂストンの今回の取り組みは、高性能バイク向けタイヤ市場での競争力強化と、ユーザー体験の向上を目指すものだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る