HEREとHARMANが提携、最新ユーロNCAP対応の先進道路警報システム開発へ…MWC 2025

HARMANの先進道路警報システム
HARMANの先進道路警報システム全 2 枚

サムスン電子の子会社のHARMAN(ハーマン)と位置情報サービス企業のHERE Technologiesは、MWC2025において、ユーロNCAP 2026に準拠した新たな運転支援システムの共同開発を発表した。

両社は、自動車メーカーがユーロNCAP 2026の運転支援プログラムに対応できるよう、先進的な直接通信および車車間通信(V2X)技術を活用した運転支援システムの開発に取り組んでいる。このシステムは、事故、停止車両、逆走車両などの危険な状況を事前に警告する機能を提供する予定だ。

HERE TechnologiesのADASおよび自動運転ソリューション部門シニアディレクター、アンシ・サーリマキ氏は、「HEREとHARMANは協力して、正確でダイナミックな道路警報を提供し、ドライバーの安全性を向上させるとともに、自動車メーカーが進化するNCAP要件に対応できるよう支援する。目標は、前方の潜在的な危険について車両に情報を提供するなど、安全性の課題に取り組む自動車メーカーを支援しつつ、製品の市場投入時間を短縮すること」と語る。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る