コンチネンタル、米ぬかから持続可能なシリカ開発…タイヤの安全性と環境性能を向上

もみ殻は持続可能な方法で製造されたシリカの素材に
もみ殻は持続可能な方法で製造されたシリカの素材に全 3 枚

コンチネンタルは、タイヤの安全性と持続可能性を高めるため、米の副産物である米ぬかを原料とした新しいシリカ素材の開発に成功したと発表した。この革新的な取り組みにより、タイヤの性能向上と環境負荷の低減を同時に実現している。

【画像全3枚】

コンチネンタルの開発チームは、従来のシリカと同等の特性と安全性を持ちながら、より持続可能な代替材料の研究を進めてきた。その結果、食用や飼料として使用できない米の副産物である米ぬかが、持続可能なシリカ製造の信頼できる原料であることが判明した。米ぬかの灰からシリカを製造する方法は、従来の石英砂を使用する方法と比べてエネルギー効率が高いという。

この新しいシリカ素材は、すでにコンチネンタルの最も持続可能なタイヤ「ウルトラコンタクトNXT」に使用されている。同社は30年前にタイヤのトレッドコンパウンドにシリカを初めて使用して以来、その特性を活かしてタイヤの安全性とエネルギー効率を革新的に向上させてきた。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. アストンマーティンのベビーカー、「ハイパフォーマンスな子育てを」…eggとコラボ
  2. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  3. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  4. マツダ『CX-90』、3.3ターボSに「プレミアムスポーツ」新設定…米2026年型
  5. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る