世界初の「デコトラ展」、栃木で7月開催へ…輸送手段を超えた「生きたアート」

「世界初・デコトラ展」を7月25日~27日に栃木県で開催
「世界初・デコトラ展」を7月25日~27日に栃木県で開催全 2 枚

グランドデザインは、「世界初・デコトラ展」を、7月25日から27日にかけて栃木県宇都宮市の大谷資料館で開催すると発表した。この展示会は、被災地支援で活躍するデコトラの現物展示を通じて、その反骨精神の美学をアートとして再定義する試みだ。

デコトラは、大規模災害発生時に自衛隊の交通規制線を最初に通過し、被災地へ支援物資を届ける役割を担ってきた。能登半島震災の際には、その活動がNHKの取材で記録され、多くの人々に強い印象を与えた。デコトラは単なる輸送手段を超え、人々の命と希望を繋ぐ「生きたアート」として称賛されている。

全国に広がる「一般社団法人・全国哥麿会」の田島順市会長は、デコトラが社会から評価されにくい存在でありながらも、支援活動や地域との絆を通じて誇りを持ち続けている、と語る。しかし、時代の流れや環境規制、EV化の影響でデコトラは減少傾向にある。

グランドデザインは、これまでデコトラをNFTアートとして海外で展示し、その収益を被災地支援に還元してきた。しかし、実物展示の機会は少なく、アートとしての価値が十分に評価されているとは言い難い状況だった。今回の展覧会は、実物展示への新たな挑戦という。

展示会では、デコトラの歴史や美学を次世代へ伝える「生きた資料館」としての役割を担う。グランドデザインは、デコトラを「活動するアート」として再定義し、被災地支援の実績と昭和の魂を現代に引き継ぐ挑戦を展覧会に凝縮した。デコトラによる被災地支援の輪を広げることを目指している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る