もう有線には戻れない!? 車内サウンドを格上げする最新トランスミッター【特選カーアクセサリー名鑑】

Kashimura・FMトランスミッター 4バンド USB2ポート(KD-272)
Kashimura・FMトランスミッター 4バンド USB2ポート(KD-272)全 4 枚

進化が顕著な秀作「カーアクセサリー」を選りすぐって紹介している当コーナー。今回は音楽好きなドライバーにお薦めの新作「FMトランスミッター」を2つ紹介する。スマホの音楽を聴くのにコードの存在を煩わしく思っていたアナタは、要注目♪

さて、昨今は車内で音楽を聴くのにスマホをプレーヤーとして活用しているドライバーがかなり多い。なお、そのスマホとカーオーディオとの接続法の本命はズバリ、Bluetoothだ。そうである理由はシンプルだ。Bluetooth接続が便利だからだ。これにはメリットが3つある。コードが不要なこと、都度の接続が自動で行われること、曲送り等の主要操作を車載機側でも行えること、これらだ。

しかし車載機がBluetoothに対応していない場合には、有線接続をするしかない……。

Kashimura・FMトランスミッター フルバンド USB2ポート(KD-271)Kashimura・FMトランスミッター フルバンド USB2ポート(KD-271)

と思いきや、Bluetoothに対応した「FMトランスミッター」を使えば話が変わる。スマホとこれとがBluetoothにて繫がり、これからカーオーディオ機器へは音楽信号をFM電波にて飛ばせる。こうしてスマホのワイヤレス接続が可能となるのだ。

かくしてBluetoothに対応した「FMトランスミッター」は人気を博していてさまざまなモデルが登場しているが、お薦めなのは「リモコン機能」を搭載したモデルだ。そうであれば曲送り等の主要操作をこれて行えるので、Bluetooth接続の3つの利点のすべてを手に入れられる。

で、この度、それに当てはまる「FMトランスミッター」の注目作が2つ、「カーアクセサリー」を幅広く展開しているブランド、「Kashimura(カシムラ)」からリリースされた。なおこれらには最新モデルであるだけに、その他のスペシャル機能も付与されている。

Kashimura・FMトランスミッター フルバンド USB2ポート(KD-271)Kashimura・FMトランスミッター フルバンド USB2ポート(KD-271)

では各機の特長を紹介していこう。まず1つ目はこちら、『FMトランスミッター フルバンド USB2ポート(KD-271)』(価格:オープン、実勢価格:2480円前後)だ。当品は特に多機能だ。リモコン機能を搭載し、さらにはUSBポートを2口(タイプA+タイプC)装備する。なおタイプCポートはPDに対応し36w充電も可能。タイプAポートも急速充電を行える。

また当品は、microSDカードとUSBメモリの音楽も再生できる。つまりこれ自体が音楽プレーヤーとしても機能する。そして当品はFM電波を76.0MHz~90.0MHzの範囲内で0.1MHz刻みで選択可能だ。またUSBポートには、端末ごとで最適な充電を行える自動識別ICも搭載済みだ。

Kashimura・FMトランスミッター 4バンド USB2ポート(KD-272)Kashimura・FMトランスミッター 4バンド USB2ポート(KD-272)

そしてもう1つがこちら、『FMトランスミッター 4バンド USB2ポート(KD-272)』(価格:オープン、実勢価格:1980円前後)だ。当品もリモコン機能を有する高機能タイプで、かつUSBタイプAポートを2口装備する。

なおこちらはFM電波は4バンドの中から選択する仕様となっていてその点では機能の合理化が図られているわけだが、使用中のバンドがLED表示されるので使いやすい。さらにはイコライザー機能も有するので、気分に合わせてサウンドの味付けを変えられる。ちなみに『KD-271』はペアリング可能端末数は「2」だが当品は「8」。ファミリーカーには特に向く。

今回は以上だ。次回以降も魅力的な「カーアクセリー」を厳選して紹介していく。お楽しみに(記事中の価格はすべて税込。実勢価格は編集部調べ)。



《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る