地方都市の交通課題解決へ、ホンダの独自AI活用、自動運転技術の実証実験へ

本田技術研究所(参考)
本田技術研究所(参考)全 1 枚

ホンダの研究開発子会社の本田技術研究所は、神奈川県および小田原市と「交通課題解決に向けた自動運転技術の実証実験に関する協定」を締結した。この協定は、地方都市の交通課題解決に向けた自動運転技術の実用化を目指すものだ。

近年、少子高齢化によるドライバー不足や利用者の減少により、公共交通機関の減便や路線廃止が起こり始めている。特に坂道や傾斜地の多い地域では、交通弱者の問題が深刻化することが予想されている。

この背景から、3者は小田原市における交通課題の解決に向けて協定を締結し、ホンダ独自の協調人工知能「Honda CI(Cooperative Intelligence)」を用いた自動運転技術の実証実験を行う。Honda CIは、高精度地図や大規模なインフラ整備を必要としないため、さまざまな環境での活用が期待できる。

実証実験では、「レトロフィット型のアプローチ」を採用し、既存の町に先端技術を加えることで活性化を図る。具体的には、小田原市内で「地図レス協調運転技術」を搭載したCI自動運転技術の実証実験を行い、傾斜地への適合性および有効性を検証する。

ホンダは、「県西地域自動運転バス導入研究会」にも参画し、自動運転の技術実証実験に向けた企画立案や調整を行う。同社は、2020年代後半の実用化に向けて研究開発を加速させ、世界中の人々の移動と暮らしの進化に貢献することを目指している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る