マツダ『CX-30』、持続可能燃料だけで北欧2100kmを走破…1台317kgのCO2削減

マツダ『CX-30』が持続可能燃料だけで北欧2100kmを走破
マツダ『CX-30』が持続可能燃料だけで北欧2100kmを走破全 5 枚

マツダは、同社のマルチソリューションアプローチを実証するため、12台の『CX-30』を使用して北欧3か国を横断する長距離ドライブを実施。スウェーデン、フィンランド、ノルウェーにまたがる約2100kmの行程を、持続可能な燃料のみで走破することに成功したと発表した。

この実験は、化石燃料の代替として持続可能燃料を使用した場合の温室効果ガス排出削減の可能性を示すことを目的としている。マツダUKのジェレミー・トムソン社長は、「内燃機関の開発を継続しながら、電気自動車の開発も並行して進めていく」と述べ、同社のマルチソリューションアプローチを強調した。

マツダ『CX-30』が持続可能燃料だけで北欧2100kmを走破マツダ『CX-30』が持続可能燃料だけで北欧2100kmを走破

ドライブは、バルト海に面したスウェーデンのマルメを出発し、北極圏を200マイル以上超えたノルウェーのトロムソまで、総距離1344マイル(約2160km)を走破した。使用された燃料は、SUSTAINが製造した100%バイオ燃料で、農業廃棄物から作られた持続可能な成分を使用している。

この燃料は、大気中に既に存在する炭素を利用するため、地下に閉じ込められていた追加のCO2を放出する化石燃料とは対照的だ。トムソン社長によると、この持続可能燃料の使用により、1台あたり約317kgのCO2排出量を削減できたという。

マツダ『CX-30』が持続可能燃料だけで北欧2100kmを走破マツダ『CX-30』が持続可能燃料だけで北欧2100kmを走破

実験に使用されたCX-30は、2025年モデルに搭載される140psのe-SKYACTIV D 2.5リットルガソリンエンジンを搭載。このエンジンは、シリンダー休止機能とマツダの「Mハイブリッド」システムを組み合わせることで、実世界でのテストにおいて燃費と排出ガスを改善している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る