AIエージェントで脅威分析を自動化、VicOneが自動車特化型セキュリティ基盤を発表

VicOneのSDVにおける自動車サイバー脅威インテリジェンスプラットフォーム「xAurient」
VicOneのSDVにおける自動車サイバー脅威インテリジェンスプラットフォーム「xAurient」全 2 枚

トレンドマイクロの子会社で自動車向けサイバーセキュリティを手がけるVicOne(ヴィックワン)は、新たな自動車特化型のサイバー脅威インテリジェンスプラットフォーム「xAurient(エックス オーリエント)」を発表した。

「xAurient」は、自動車メーカー(OEM)およびサプライヤーの開発環境に対応し、攻撃経路を特定する独自の分析機能を備えている。このプラットフォームにより、脅威の発生メカニズムや背景を可視化し、SDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)におけるセキュリティ脅威に対して、優先度に応じた迅速な対策が可能になる。

このプラットフォームの最大の特徴は、「オンデマンド脅威調査サービス」を搭載していることだ。このサービスは、市場の脅威情報に対する分析をAIエージェントが自動化し、従来の手作業による分析負担を大幅に削減する。トレンドマイクロが運営する脆弱性発見コミュニティのZDI(Zero Day Initiative)にサポートされ、匿名化されたダークウェブから数千件におよぶ情報を収集。さらに、30年分の脅威データで学習したAIエージェントが、ソーシャルメディアやウェブ上の最新情報を迅速に収集・分析する。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る