自動車サイバーセキュリティ強化、AI機能とポスト量子暗号を統合…NXPが次世代「OrangeBox」開発

NXPのOrangeBox車載グレードの開発プラットフォームの第2世代であるOrangeBox 2.0
NXPのOrangeBox車載グレードの開発プラットフォームの第2世代であるOrangeBox 2.0全 1 枚

NXPセミコンダクターズは、車両のゲートウェイと無線技術の間でセキュアな車内通信を実現する車載グレードの開発プラットフォーム「OrangeBox」の第2世代となる「OrangeBox 2.0」を発表した。

新プラットフォームは前世代の4倍のCPU性能を持ち、AI機能、ポスト量子暗号のサポート、ASIL Bセーフティ・アイランド、ソフトウェア・デファインド・ネットワーク機能などを統合している。これにより現在だけでなく将来のサイバー攻撃に対しても車両の安全性を確保し、ソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV)への移行を支援する。

自動車がネットワークにつながり、ソフトウェアによる制御が高度化する一方で、サイバー攻撃の脅威リスクも高まっている。OrangeBox 2.0に搭載されたi.MX 94アプリケーション・プロセッサには、eIQ Neutronニューラル・プロセッシング・ユニット(NPU)が統合され、先進的なAI支援型ファイアウォール技術を提供する。また、2.5Gbpsイーサネット・スイッチを内蔵し、ソフトウェア・デファインド・ネットワークを実現する。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  2. 噂の「ベイビー・ディフェンダー」は5ドアが有力! 人気に拍車かけるか…最終デザイン予想
  3. レクサス『LC』、ハイブリッド廃止で自然吸気V8のみに 米2026年モデル
  4. ドゥカティ初のミドル専用設計エンジン「V2」が日本上陸! 新型『パニガーレV2』から新章が始まる
  5. メルセデスベンツが新型キャンピングカー「マルコポーロ ホライゾン」発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る