ユーロNCAP、自動車安全評価にリアルタイム道路危険データ活用へ

ユーロNCAPが第16回ITS欧州会議において、道路安全データ機構(DFRS)と覚書を締結
ユーロNCAPが第16回ITS欧州会議において、道路安全データ機構(DFRS)と覚書を締結全 1 枚

欧州の自動車安全評価機関のユーロNCAPは、第16回ITS欧州会議において、道路安全データ機構(DFRS)と覚書を締結したと発表した。この協力により、リアルタイムの道路危険データを統合した車両安全評価の向上を目指す。

ユーロNCAPの2026年プロトコルでは、速度支援システム要件の一環として地域危険警告とデータ共有を導入する。自動車メーカーは安全評価を取得する前提条件として、地域危険警告情報の共有が求められる。

新プロトコルでは、クラウドベースと直接通信技術の両方を有効なデータ共有チャネルとして認め、組み合わせアプローチによる道路安全の最大化を推奨している。ユーロNCAPは、メーカーに対してDFRSのシステムを通信の基準クラウドとして使用することを奨励する。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」10ベストカーが10月30日発表へ、ノミネート車35台をチェック!
  3. 米トヨタ、新世代オーディオマルチメディアシステム発表…『RAV4』新型から搭載へ
  4. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  5. 【スズキ クロスビー 改良新型】「革の表現」にもこだわりあり、「チルタイムを満喫できる」インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る