バッテリー性能予測技術でEV普及支援、三菱HCキャピタルがMobiSaviと業務提携

三菱HCキャピタルとMobiSavi が業務提携契約を締結
三菱HCキャピタルとMobiSavi が業務提携契約を締結全 1 枚

三菱HCキャピタルとEV性能予測技術を用いたデータ活用事業を運営するMobiSaviは、業務提携契約を締結したと発表した。両社は今後、EVの普及と適切なリパーパス(再利用)などの資源循環(サーキュラーエコノミー)の実現を目指す。

提携の背景として、多くの企業がカーボンニュートラル実現に向けてEV導入を検討している中、EVの持続可能性確保にはサーキュラーエコノミーが不可欠とされている。特にバッテリーに使用される希少資源の有効活用とリユース、リパーパスによる環境負荷低減が重要視されている。

現状、中古バッテリーの性能評価や保証は十分に確立されておらず、国内における中古EVの買い取り価格がガソリン車より低いため、その約8割が海外へ流出している状況だ。

三菱HCキャピタルグループは、2023年から2025年度中期経営計画において「EV関連」「脱炭素ソリューション」への取り組みの一環として、三菱オートリースを含むグループ連携によるEV統合型サービスを提供している。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る