ヒョンデの高性能EV『アイオニック5 N』、フルエアロの軽量仕様で「パイクスピーク2025」参戦

ヒョンデ『アイオニック5 N』のパイクスピーク2025参戦車両
ヒョンデ『アイオニック5 N』のパイクスピーク2025参戦車両全 6 枚

ヒョンデは、6月22日に米国で決勝レースが開催される「第103回パイクスピーク国際ヒルクライム」(PPIHC)に、高性能EV『アイオニック5 N』で参戦する。

ヒョンデは、エヴェイシブ・モータースポーツと協力。この新たなコラボレーションは、エヴェイシブ・モータースポーツにとって最も野心的なEVプロジェクトとなる。チームは2025年型アイオニック5 Nを改造し、アメリカズ・マウンテンの頂上を目指す伝説的なレースに挑戦する。

ヒョンデの技術リソースと昨年の記録樹立経験に支えられ、エヴェイシブは2022年にテスラ『モデル3』で成功を収めた経験を活かし、再びEVクラスでの存在感を示すことを目指している。

ヒョンデ『アイオニック5 N』のパイクスピーク2025参戦車両ヒョンデ『アイオニック5 N』のパイクスピーク2025参戦車両

2025年のPPIHCに向けて、エヴェイシブはヒョンデ初の高性能EV、アイオニック5 Nの潜在能力を引き出すことに注力している。Nグリンブースト作動時に641hpのパワーと568ポンドフィートのトルクを発揮し、サーキット走行に適した機能を備えたこの車両で、チームはモデル3レースカーから得た重要な学習を活用し、グリーンフラッグが振られた瞬間から電撃的な成功を続ける準備を整えている。

エヴェイシブは、ダウンフォースと軽量化に重点を置いている。社内のEVSチューニング部門は、重量2200kgの車両からインテリアを取り除き、カーボンファイバー製のドアとテールゲートを製作することで、227kgの軽量化に成功した。

この新しい車両の競技用パーツを調達することが最大の課題の一つだったが、複数のパートナーとサプライヤーが必要な部品の提供や製造に協力してくれた。例えば、ボルテックス・ジャパンは、特注のエアロ強化コンポーネントの製作に専門知識を提供している。

ヒョンデ『アイオニック5 N』のパイクスピーク2025参戦車両ヒョンデ『アイオニック5 N』のパイクスピーク2025参戦車両

ボルテックスの部品には、フロントリップとカーボンファイバー製スプリッター、サイドスカート、フェンダーフレア、カーボンファイバー製アンダーボディエアロパネル、そして標高4300mのパイクスピーク頂上への登坂中にダウンフォースを確保する大型カーボンファイバー製リアウイングが含まれている。

ホイールとタイヤの迅速な交換を可能にし、ボルテックス製ボディの損傷を防ぐため、エヴェイシブチームはクロンテック製エアジャッキを設置した。これにより、カーボンファイバー製EVSチューニング・エアロディスクを装着した軽量鍛造19×11インチのタイタン7 T-P10レーシングホイールの簡単な取り外しが可能になる。ワイドでグリップ性能の高い310/690 VR19ヨコハマA005レーシングスリックタイヤで走行する。

その他の改造には、フロントとリアのプロトタイプEVSチューニング・アンチロールバー、アイマー・エンジニアリングが製作したカスタム6点式ロールケージ、そしてコースの156のカーブを攻める際にシャシーを安定させるためにモトIQのマイク・コジマが設計した特注モトン・コイルオーバーサスペンションが含まれている。

ヒョンデ『アイオニック5 N』のパイクスピーク2025参戦車両ヒョンデ『アイオニック5 N』のパイクスピーク2025参戦車両

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る